
- 通信費を安くしたい
- 通信品質も欲しい。昼休みや通勤電車で使えないならスマホの魅力半減してしまう
- 良いとこどりのUQとY!モバイルって何が違うの?
電話代を安くしたいけど、通信品質が悪くなるのは嫌だ。と言った方に人気のUQモバイルとY!モバイルを比較してみたいと思います。
au・softbankのサブブランドであるUQモバイルとY!モバイルは通信品質を保ちながら値段も抑えめで人気です。
CMなどもキャリアと遜色なく行われているため、とりあえず良く名前を聞くと言うだけでも安心感やブランド力もあるのではないでしょうか。
ただ、この2社ですが、似たり寄ったりでどっちが良いのかわかりづらかったため比較して調べてみました。
3月の年度末はキャンペーンも多いので、乗り換えを検討している方には一度比較を確認してみてもらえると良いのではないかと思います。
まとめ
● 料金プランはほぼ一緒です ● 通話重視なら、10分まで無料通話があるYモバイルがおすすめです ● 通信重視ならデータ繰越ができるのはUQモバイルがおすすめです ● 解約違約金は現在なくなりましたので、お得なプランのある方へMNPしても良いと思います ● SIMのみ契約も可能です
UQモバイルとYモバイルの比較結果

料金プランはほぼ同じです
プラン | 容量 | UQ | Yモバイル |
S | 3GB | 1980円 | 2680円(最初6ヶ月は1980円) |
M | 9GB | 2980円 | 3680円(最初6ヶ月は2980円) |
L | 14GB | 3980円 | 4680円(最初6ヶ月は3980円) |
初回6ヶ月までは価格も容量も同じです。
7カ月目以降はY!モバイルのほうが700円高くなります。
● UQモバイルの場合、家族割で2台目以降は−500円の割引があります。Wimaxとの併用で−500円の割引が有ります。 ● Y!モバイルの場合、家族割で2台目以降−500円、固定回線がSoftbank光の場合、−1回線目も−500円の割引が有ります。
UQは長期間使っても基本料が変わらないところが良いですね。
Y!モバイルは固定回線とのセット割引があれば割引を受けることができます。
通話ならY!モバイル、通信ならUQモバイルがおすすめです
UQ | Yモバイル | |
無料通話 | 無料通話なし | 10分かけ放題 |
データ容量繰越 | 繰越有り | 繰越なし |
その他 | 10分かけ放題700円 | Yahooプレミアム会員が無料 |
その他 | かけ放題1700円 | |
解約違約金 | なし | なし |
無料通話が標準で付いてくるので、通話重視の方ならYモバイルのほうがおすすめです。
データ量の繰越があるため、月によって通信容量が繰り越してお得に使える場合はUQモバイルがおすすめです。
Yモバイルは他の特典としてYahooプレミアムに無料で入れるのはヤフオク・ヤフーショッピングをする人やpaypayを利用する人にとっては割引(462円)として見れるのではないでしょうか?
解約違約金もなくなりましたので、自分の今のスタイルに合わせて変えていく形がよいのではないでしょうか。(ただし、新規契約では事務手数料がかかる場合が有りますので注意してください)
ドコモとUQの併用で良いとこ取りとの比較
これまではドコモの家族割で家族内通話を無料、通信はUQモバイルがお得な使い方で利用できました。
現在は、UQモバイルにかけ放題のオプションが1700円でできたことでUQモバイル単独のほうが安くなる形になっています。
オンラインショップだと事務手数料が割引されてお得に契約できます
両者ともこれまで端末とセットでの購入でしたが、現在SIMカードのみの契約も可能ですので、下記の買い方を参考に事務手数料相当の割引をもらい契約変更してみてはいかがでしょうか?
UQモバイルを現在お得に買う方法を検討してみました。
●UQショップで端末を購入・事務手数料を払う時にauPAY10億円キャンペーンを利用して20%ポイント還元をもらう← 現在終了しています ● UQショップやテルルなどの代理店でやっている年度末キャンペーンを探して購入する ● オンライン代理店のキャンペーン(新規3000円・MNP 10000円)のキャッシュバックをもらう
▼ オンライン代理店はこちら ▼
Y!モバイルを現在お得に買う方法を検討してみました
● Yモバイルショップやテルルなどの代理店でやっている年度末キャンペーンを探して購入する ● オンライン代理店のキャンペーン(3000円〜6000円)のPayPayボーナスをもらう
▼ オンライン代理店はこちら ▼

MVNO程度の価格なのに、快適に使えるのでYoutubeに夢中になり電車乗り過ごしちゃった・・・。
サブブランド2社は、キャリアと異なりSNSやストリーミング使い放題が弱い点は注意です。
ギガの上限も高くないため、思いっきり動画を見たい・アップしたい方はもう少しお金を出してキャリアのプランなども検討してみてください。
サブブランドはMやLプランにすると値段が上がります。dwifiなど利用して通信量の節約をするのがおすすめです。
エリアが合えば楽天モバイルのUNLIMITも一年間無料キャンペーンをしていておすすめです。
コメント