スポンサーリンク

【楽天モバイル】利用して2カ月半、デメリットについて

  • 楽天モバイルUNLIMITのデメリットてどのようなところ?
  • 都心だとMNOエリアになっているけど実際どうなの?

と言った方への紹介です。

楽天モバイルのキャンペーンを魅力に感じて契約して2カ月半利用して感じた点を紹介します。

今回は3大キャリアと比べて品質が悪くないか気にしている人へ紹介です。

3大キャリアと比べて気になる点は、やはり基地局の数が少ないことによる電波状況で、具体的に電波状況が悪かった事例や取ってみた対策を紹介します。

結論から言うとデメリットもありますが楽天モバイルを新規契約してよかったです。

一番は通話料・通信料を気にしないで使えるようになったことです。

それでは気になった点紹介します。

【楽天モバイル】利用して2カ月半、デメリットについて

楽天モバイルのデメリットは電波状況が悪いことです。

これ以外に3大キャリアと比較して気になるとしたら次のような物がありました。

私の場合は殆ど気になりませんでした。

  • 楽天モバイルショップが少ない
  • 楽天モバイル対応機種が少ない
  • 楽天SIMを使って通話通信する機種の情報が少ない

電波状況が悪いのは具体的に分けると大きく2点です。

  • 楽天MNO提供エリアが都心だけで狭い事。郊外で使えないことが多いです。
  • 楽天MNOエリア内でも電波状況が悪く圏外・AUローミングになること。地下・高層階で貧弱だと思います。

です。

楽天MNOエリアでの電波状況が悪い

私は契約して2カ月半、23区内(楽天MNOエリア範囲)で過ごしました。

緊急事態宣言や県外外出自粛要請のためです。

23区内は楽天MNOエリア内でしたが電波状況が悪い事がありました。

具体的な例では地下・高層階で電波が弱い傾向がありました。

場所が同じでも1階や屋外にいる時は問題なく通信出来ます。

昼間や夕方などの混雑時間帯でも不満はない速度が保たれていました。

具体的には次のような状況でした。

職場はテナントビルの高層階(14階)に位置するためが、断続的に通信が途切れる事象が発生し続けています。

4/8のサービス開始より確認されていて、6月現在まで変わりありません。

ビルの1階に下りると事象は改善されて、平地では電波が確保されています。

なお、14階でも電波を受信できている時は通信スピードも特に問題なく利用できています。

同様に、スーパーマーケット(東急ストア)では1階・2階では問題なく通信出来ていましたが地下に入ると圏外で全く通信できなくなりました。

電波状況が悪い時の対策 電波改善要望

滞在時間が長い場所で電波状況が悪い場合、楽天モバイルに改善要望を出すことができます。

大きく2通りです。

1通り目

マイ楽天アプリを立ち上げて、ホーム下にあるご要望から問い合わせを出すことができます。

2通り目

マイ楽天アプリからサービスエリア情報より電波改善要望を出すことができます。

ホーム画面下側にある「サービスエリア情報」を開きます。

下側にあるご要望を押して、エリアに関する要望を入力から電波が悪い場所に対して改善を要望できます。

私も試しに改善要望を出してみました。

変化があったら追って記事にしてみたいと思います。

23区内にずっといたのにローミング分の消費がありました

楽天MNO電波提供エリアでも、場所によってはAUローミングされていました。

4月~6月19日(他県移動自粛の解除)まで23区内にいましたが、下記の通りAUローミングで消費されていました。

問題は特になかったのですが、楽天エリアでも次のケースがあるようです。

  • 楽天MNOを受信できず圏外になる
  • 楽天MNOを受信AUローミングに移る

ちなみにローミングでの利用は特に問題ないです。

他県移動自粛の解除で移動してみました。

南足柄の温泉や国道246をドライブしながらストリーミングを聞いてもUQモバイルと変わらず、快適に利用できました。

まとめ

結論は契約しておいてよかった事には変わりありません。

弱点としてMNO電波が悪いところに改善要望を出したたら改善されるとさらに良いと思います。

楽天モバイルに関する記事はこちらでも紹介しています

楽天モバイルが気になった方はこちらの記事でも紹介しています。

楽天モバイルを契約する場合、キャンペーンを利用するとお得です

コメント

タイトルとURLをコピーしました