
楽天モバイルが1年無料でお得だけど、実際使えるの?
電波範囲が狭いと評判だけど大丈夫?
楽天Linkでの通話無料って品質どうなの?
楽天モバイルを申し込み4月8日より開通して利用した状況を紹介します。
通信速度については4月8日・9日で朝・昼・夕方・夜の利用レポートを書きましたので気になる方はこちらを確認ください。
今回は、楽天Linkの通話ってどうなの?速度以外の通信状況ってどうなの?
と言った定性的な部分について紹介します。
楽天モバイル アンリミテッド の使用レポート【注意点・動作確認・通話】
楽天モバイルの品質レポートから紹介します。
速度はリンク先の記事よりダウンロードが数十Mbpsでているため問題なかったです。
しかし、サービス開始の4月8日から9日・10日と経過するにつれて利用者が増えたためか以下のような事象が発生するようになりました。
● 通信が途中で途切れる ● 機内モードのオンオフを行い電波状況を確認すると、電波が受信できていない状態になっている ● しばらく(1分程度)すると元に戻り電波を受信し始める ● 日を追うごとに頻度が増えていく → 8日 1回 → 9日 2~3回程度 → 10日 10回程度
10日の状況だと、ちょっと電波の状況が不安定かな?と感じるケースがありました。
場所は都内テナントビル(職場)が中心になります。
楽天Linkの通話品質
楽天モバイル UNLIMITでは、楽天Linkアプリを利用した通話は現在無料になっています。
そこで、楽天Linkを利用して都内テナントビルから10時ごろ電話をかけてみました。
●楽天Linkでの通話 4月10日 10時ごろ 発信は問題なし 通話中に音飛び → しばらくして終話 通信が不安定なようで、途中で切れてしまいました。
楽天Linkはまだこれからと言ったところでした。
なお、アプリ自体はスマホの連絡帳と連携をとってくれて、通常の電話アプリとそん色なく使えました。
※ 注意 楽天モバイルのSimカードと認証をしているようです。
機種変更などでSimカードを入れ替える時は、ログアウトしてから実施するように注意を促されます。
楽天モバイルの初期設定と保証対象外機種
楽天モバイルのSimが到着して、スマホに装着してから利用開始まで、保証対象外の機種でしたが問題なくできました。
実施した流れは次の通りです。
● それまで利用していたUQモバイルのプロファイルを削除 ● 電源OFF → UQモバイルのSimを抜く ● 楽天モバイルのSimを装着 ● 電源オン → Simカードが変更されたメッセージが表示 ● 自動認識 (APNは楽天(rakuten.jp)でした)
なお、電話番号の認識が装着後1日程度かかりました。
(1日経過するまでは電話番号欄が空欄でした)
my楽天モバイルアプリの使い勝手
my楽天モバイルあぷりで、利用状況や料金などが参照できます。
こちらの利用状況は次の通りでした。
● 起動がもっさりしている (バージョンアップに期待) ● 開通後2日の間は「準備中」や「利用できるプランなし」等の表示でした ただし、申込状況の詳細を見ると開通日が4月8日と表示されて、利用できる状態でした。 ● 開通後3日目より利用状況・利用プラン等が表示されるようになりました。
こちらも、サービス開始直後とあって、混雑していたのかと思われます。
今後のアプリバージョンアップに期待したいところです。

データ通信が断続的に切れたりするけど、今のところデータ通信は実用的な範囲。
電波も都内では現在まで確認したところ楽天MNOをほとんどとらえていたためデータ量を気にすることなく利用できる恩恵ありそう。
現在のところ、データ通信の途切れは多少あるものの問題なく利用できています。
ただし、通話品質はあまりよくなく、DSDVで利用しているDocomo側を使うことになっています。
値段がキャンペーン中で魅力的なので、今後に期待したいところです。
現在、通信・通話に一部不安定なところもありますが、都市部在住・勤務の場合は無料ですのでおためしはかなり良いと思います。
私はDocomo+UQモバイルでしたが、一年間無料になるため、UQモバイルの違約金約1万円を支払いましたが月額880円×6(初年度料金)+1880円(2年目以降料金)×6を考慮すると元は取れると思います。
楽天モバイルが気になった方はこちらの記事でも紹介しています。
楽天モバイルを契約する場合、キャンペーンを利用するとお得です
コメント