スポンサーリンク

【塩原温泉】タオルも染まる墨の湯 秘湯・大出館【日帰り温泉ブログ】

山奥の秘湯に行きたい。

他にはない特徴のある温泉に入ってみたいなぁ。

と言った方に塩原温泉大出館を紹介します。

東京から下道だと5時間はかかります。

高速出口からも距離があり、タイトな山道の奥にあるいかにも秘湯らしい温泉です。

墨の湯だけではなく硫黄泉も大変良質で、お湯を重視する方は必見だと思います。

【塩原温泉】タオルも染まる黒湯の秘湯・大出館【日帰り温泉ブログ】

大出館入り口

大出館の良いところは次の点でした。

  • 日本唯一、タオルも染まる墨の湯
  • 硫黄泉も大変良質
  • 塩原温泉街からも奥まった山奥の秘湯感

日本秘湯を守る会の指定もあって、温泉みしゅらんさんでも五つ星の名湯です。

日本秘湯を守る会

タオルも染まる墨の湯

大出館の一番の特徴は、他には無い真っ黒の墨の湯です。

墨の湯は鉄泉で、隣の浴槽の硫黄泉と混ざることで写真のように黒くなるなようです。

大変珍しく、日本唯一の温泉みたいです。

平野部に多い黒湯(東京・深大寺温泉等)とは異なり、湯の花が黒くて、黒湯になっています。

タオルも黒く染まる口コミです。今回は、体を拭いた程度で真っ黒には染まりませんでした。

黒湯は温めの温度でゆっくり長く浸かる事ができます。

ノスタルジックな浴室と山中の秘湯雰囲気の中、温泉の流れる音と墨の湯を見ながらいると普段の日常のことを忘れることができます。

ただし、成分が濃いので体調確認しながら湯あたりには気をつけたほうが良さそうです。

硫黄泉も大変良質

墨の湯に目が行きがちなのですが、五色の湯の硫黄泉もあります。

こちらは40度程度の温かい温泉で、温泉成分も強くてポカポカします。

露天風呂もあり、山中の景色を眺めながらゆっくりできます。

硫黄泉の方も結構濃くて、硫黄の匂いがプンプンします。

✓墨の湯も五色の湯も混浴です

墨の湯は温めだからか、長湯している人が多かったです。

時間帯を区切って女性専用になっていましたが、チェックされている訳ではないので女性の方は注意したほうが良さそうです。

→中には時計がなかったため、時間気にして墨の湯を出た時に先に入っていたおじさん達が出る様子はなかったです。

塩原温泉街からも奥まった山奥の秘湯感

関東ですが、かなり遠いです。

旅館に到着したときは、秘湯に来た達成感があります。

塩原温泉街(ホテルニュー塩原とかのある辺り)までは国道や片側1車線のしっかりした道路ですが、超えると山道です。

温泉街から旅館まではGoogleマップで15分程度で表示されますが、気持ち長く感じました。

路面も傷んでいるところがあり、ところどころ車のすれ違いも難しいところがあります

こんな感じ

駐車場も傾斜があったり、狭かったりと運転なれしていない方は同乗者に見てもらったほうが良いと思います。

館内もノスタルジックな雰囲気で秘湯感がある

墨の湯の浴室

温泉成分が強いため、浴室はかなりサビがありました。

硫黄成分が大変強く、直しても1ヶ月程度で傷んでしまうようです。

普段は丈夫なタイルも剥げてしまうほどで、ノスタルジックな秘湯感があります。

墨の湯の入り口は老舗温泉のようで、暖簾がいい味しています。

浴室は炭の湯を含めて4つありました。
墨の湯、五色の湯(硫黄泉と露天風呂)、女性専用風呂、貸切風呂でした。

五色の湯(硫黄泉と露天風呂)の方はきれいになっていました。

両方とも脱衣所は籠だけなので貴重品が気になる方はフロントに相談しておいたほうが良さそうです。

基本情報

項目内容
施設名塩原温泉大出館
URLhttps://www.ooidekan.com/spa.html
入浴料金600円
営業時間10:00~16:00(受付は14時)
泉質含硫黄 -ナトリウム- 塩化物炭酸水素塩温泉(硫化水素型)(中性低張性高温泉)
露天風呂あり
岩盤浴なし
休憩所旅館のロビー
鍵付きロッカーなし
シャンプー類なし
タオルなし
館内着なし

おすすめ情報

項目コメント
泉質★★★★★日本唯一の墨の湯と良好な硫黄泉があってとても良いです
施設★★★硫黄泉で傷んだ浴槽は秘湯感満載
価格★★★★★600円でこの温泉に入れる
アクセス★★山奥です。塩原温泉街からの山道はすれ違いも気を使います
休憩室★★★ホテルのロビーか浴室前の椅子で休む形。

栃木県の温泉はこちらでも紹介しています。

温泉ブログはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました