
海を見ながら温泉に入りたい。
夕陽がきれいな露天風呂に入りたい。
と言った方への紹介です。
西伊豆のおすすめ温泉、沢田公園露天風呂の紹介です。
町営温泉で安く、公園内にあるため駐車場(無料)も広くて行きやすいです。
広くありませんが、断崖絶壁の上にあるため景色が最高です。
沢田公園露天風呂の特徴【感想】

沢田公園露天風呂のおすすめは次のような点です。
- 断崖絶壁の上から海を見下ろす絶景
- 町営料金で安い
- 開放的で西向きのため、水平線に沈む夕陽を見ながら入れる
海を見渡す絶景がおすすめの温泉です。
それでは紹介していきます。
内風呂と泉質・アメニティ
内風呂はありません。
露天風呂だけの温泉になります。
泉質
泉質は無色透明のナトリウム・カルシウム硫酸塩泉です。
温度は熱くもなく・ぬるくもない印象でした。
成分表でも40.6と記載されています。
アメニティ類
アメニティ類はありません。
洗い場もなく、温泉で体を流して温泉に入りました。
脱衣所はロッカーもなく、湯治場でよく見かける、籠のみの脱衣スペースになります。
露天風呂と眺望
沢田公園露天風呂で特徴的なのは、障害物のない駿河湾を見渡せる絶景です。
自然の岸壁の上にあって、海を見下ろせる温泉って結構珍しいですよね。
海沿いにあっても、海面すぐそばや、コンクリートでしっかり垂れられた建物であることが多いためです。
お風呂に入っていると、露天風呂からレジャーで走っているボートが見えます。
距離がかなり保たれていますが、手を振っている人がわかるほどです。
私は気にならないですが、気にする人は少し覚悟が必要です。
私は昼に行きましたが、あまり混んでいないのでゆっくり絶景を眺めながら入れました。
私含めて3~4人程度で、タイミングによっては一人の時間帯もありました。
沢田公園露天風呂で次のような点で満喫できました。
- 絶景!崖の上にあるため遮るものが無く開放感が満載です!
- 温泉で温まったら、浜風に当たりながら休憩をはんで温泉に入れます
日の入り時は水平線に沈む夕陽を見ながら入れそうで、良さそうです。
休憩室
休憩室はありません。
小柄な小屋に脱衣所があるのみです。
アクセス・駐車場
都内からは200km程あります。
伊豆半島でも西南に位置していているため、首都圏都市部からは泊りがけで他の観光もかねて行くのがおすすめです。
高速道路だと東名道沼津あたりで伊豆縦貫道に入り、終点の月ヶ瀬ICから1時間程度です。
有料道路のあとは県道411号で峠を越えて国道136号で海沿いに南下していく形になります。
バイクだと修善寺で高速を降りて西伊豆スカイラインルートなどへ行くと運転しがいがあります。
西伊豆スカイラインはブラインドコーナーが多く、カーブの角度が途中から急になる個所もあるため安全運転を心がけてください。
駐車場は沢田公園の駐車場も兼ねているため十分な広さがあります。
駐車場から断崖の上の温泉を見上げる形です。

電車・バスで行けなくもないですが、バス停からの距離・バスの時刻を考えるとあまりゆっくりできないため、レンタカー又はタクシー等をおすすめします。
理由は修善寺より南側に行く伊豆急が東伊豆の方に向いているため、西伊豆側へアクセスが悪いためです。
熱海・三島・沼津と言った新幹線・東海道線の駅からカーシェアリングもできます。
》タイムズカーシェアはこちら
自家用車とカーシェアリングの比較記事はこちら
沢田公園露天風呂の基本情報【日帰り温泉】
沢田公園露天風呂の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 沢田公園露天風呂 |
URL | https://www.nishiizu-kankou.com/spa/sawadapark.html |
入浴料金 | 600円 |
営業時間 | 9:00~19:00[3月~5月] 9:00~20:00[6月~8月] 9:00~18:00[10月~2月] |
泉質 | ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉 |
露天風呂 | あり |
岩盤浴 | 無し |
休憩所 | 無し |
鍵付きロッカー | 無し |
シャンプー類 | 無し |
タオル | 無し |
館内着 | 無し |
沢田公園露天風呂のおすすめポイント
項目 | 星 | コメント |
---|---|---|
泉質 | ★★★ | 泉質は特徴があまりないですが、 キレイに掃除されています。 |
施設 | ★★★★ | 施設自体はあまりないですが、 絶景が最高です |
価格 | ★★★★ | 600円。町営価格で安いです。 ちなみに町民だと400円です。 |
アクセス | ★★ | 伊豆半島南西で遠いです。 山道で道も細めです。 |
休憩室 | - | 休憩室はありません。 |
伊豆のおすすめ温泉記事はこちら
コメント