
外国のホテルでスパに行くような温泉行きたいなぁ。
一日温泉使って、リラックスしたい。
→ついでにご飯もおいしいもの食べたい
週末遊びに出かけると、出費が重なるため日帰り温泉でくつろいだ節約を紹介しています。
おすすめポイントはこのような形です。
●温泉成分で疲労回復・健康促進 ●準備するものが要らない (登山用品・ゴルフクラブとか・・・) ●基本は交通費+お風呂代+飲み物代ですむ ●飲食しても飲み会に行くのと比較して大きな出費にならない(車で行けばお酒飲めない)
今回は2019年、熱海でオープンしたfuuaを紹介します。
日帰り温泉に行って娯楽費節約
日帰り温泉が進化しています
15年以上前は昭和的な雰囲気を残す健康ランドなどがありましたが、以下のように年々進化しています。
●2010年頃、宮前平ゆけむりの庄や横浜SPA EASのような大人がくつろげるSPA ●2010年代中盤にRAKUSUPA鶴見や熊谷天然温泉 花湯スパリゾートのような充実した1日朝から夜まで過ごせる施設 ●2010年代後半にスパジアムジャポンや熱海fuua、おふろcafeのようなオーガニックテイストの施設
日帰り温泉のおすすめポイント
ブームになって久しいですが、次の要点がポイントです。
● 大人の空間でくつろげる ● 子供連れで一日過ごせる ● オシャレな空間で友達とくつろげる ●温泉宿の「個室でゆっくり、ふろ上がりそのまま就寝」と言う点を除けば、遠くに行かなくても豊かな温泉ライフが過ごせる
日帰り温泉で節約
また、温泉宿に行く事に比較すると以下のように費用節約にもなります。
温泉宿 1泊2食付き 15000円(土日) 等と比較すると、
例えば箱根天成園などの大型日帰り温泉でも
日帰り温泉ワンドリンク付き 2376円 + ランチバイキング 2600円(頼まなくても可) などですごせます。
熱海fuuaで一日ゆっくりして節約休日
今回紹介する熱海fuuaは静岡県熱海市にある2019年にオープンしたばかりのSPA施設になります。
老舗旅館後楽園ホテルの併設で、フロントもホテル風で豪華です。
熱海fuuaの特徴
● 非常に眺めの良い露天立湯 ● 別荘に来たかのような、おしゃれな休憩フロア ● 手ぶらでOK。(館内着・タオルは無料) ● 熱海の柔らかい温泉です。(カルシウム・ナトリウム塩化物泉) ● 充実のパウダールーム。 化粧水やボディミルクまであります。 ● 駐車場は5時間まで割り引いてくれます。 ● 熱海駅より約30分間隔で運行されるシャトルバス (熱海駅間で無料送迎)
fuuaのおすすめ 立湯からの眺めがとても良い
手すりなどがなく、海と繋がっているかのような眺望で熱海港を眺められます。
立湯で深いため、外側の壁にもたれかかっているととてもリラックスできます。
fuuaのおすすめ 別荘に来たかのようなおしゃれな休憩フロア
多く種類のラウンジがあります。
どれも開放感があり、色々な利用形態ができます。
● 一人で来て、engawaでコワーキング ● みんなで来て、danranでゆっくり ● ポートサイトラウンジで温泉街に来た気分を満喫 ● オーシャンラウンジで海を見ながらお昼寝
fuuaのおすすめ HARBOR’Sでホテルビュッフェを食べる
2階にあるレストランHARBOR’S Wはホテルのビュッフェが食べられます。
熱海周辺の食材を利用した料理から、窯焼きピザやカレー・グリル料理まであります。
お値段もホテル価格ですが、宿泊する料金に比べるとランチなどはお手軽に(?)に食べられます。
おすすめ温泉ポイント
泉質 ★★★ 当たりの柔らかいカルシウム・ナトリウム塩化物泉 施設 ★★★★★ オープン直後でキレイ。老舗ホテルのサービス 価格 ★★★ クーポン使うと安くなるがやや高め アクセス ★★★ 電車もあるし、構想道路も近くまであるがやや遠い 休憩室 ★★★★★ 休憩フロアのレベルは国内トップクラス。おしゃれな別荘に来た感じ
ASOBIEWのクーポンを使ってお得に行けます
fuuaの混雑具合

人気の施設だと混雑していないかな?
人気のスパはブームもあって、週末は大変混雑していてゆっくりできないケースもあります。
fuuaは都心部から100㎞弱離れていることと、施設が大きく余裕があるため、年末年始や週末に行っても混雑していてゆっくりできない状態には会いませんでした。
受付で5分10分待ったことはありますが、中に入ると広いため気にならないのではないかと思います。
※注意 車で行く場合は、小田原⇔熱海間は渋滞しますので時間に余裕をもって行くと良いです
fuuaの値段

日帰りと言っても、お値段もホテル並みじゃないの?
日帰り温泉でも出発する場所によっては遠目になりますので交通費がかかると思います。
施設利用料はクーポンを利用すると2500円になります。
なお、17時以降だとクーポン利用で1400円と岩盤浴付きのスーパー銭湯レベルになります。
後楽園ホテルに泊まると2万円~になるため、滞在する時間を昼間にシフトすることでお得に感じられるのではないかと思います。
ASOVIEWのクーポン利用でお得に利用できます。
伊豆で遊んで、17時からの料金で立ち寄ると一日満喫コースになると思います。

後楽園ホテルは一泊数万円の老舗ホテルです。
高級ホテルの施設をお手軽料金で受けられるのはお得。
コロナウイルスの流行が落ち着いたら、ちょっとした遠足も兼ねていかがでしょうか。
asoviewとは?という方について、こちらの記事で紹介しています。
伊豆のおすすめ温泉はこちらでも紹介しています。
コメント