スポンサーリンク

モバイルpasmoでアプリから定期購入・チャージ&バス得の交通費節約を確認する

関東の話になりますが、SuicaとPasmoどちらを利用していますか?

● 地下鉄・私鉄を使っているが、Pasmoをスマホで使いたい
● バスの定期を使っているが、モバイルSuicaに登録しようとするととても特定の販売所でしか購入できなく不便
● 交通費の節約にバス特を利用したが、今月どれくらいのポイントが貯まっているのかわからない
● モバイルSuicaはどうなるの?と思う場合

と言った方に、モバイルPASMOのニュースを紹介します。

モバイルPasmo、3月18日にサービス開始

3月18日よりモバイルPasmoサービスが開始されます。

 > 公式ホームページはこちら

Androidアプリでまず提供されるようです。

これまでICカード利用していた方は、改札やバスに乗るたびに毎回出さなくて良くなれば、持ち物が一つ減ってスッキリできます。

そんなPasmoですが下記の特徴が有ります。

● Android6.0以上のおサイフケータイ対応スマホのみで利用できます
● 対応機種で発表されている機種が少ないです
● アプリから定期購入・チャージができます
● ICカードのPasmo定期券は引き継げません
● モバイルSuicaと共存可能です ※3月18日詳細発表
● バス特のポイント状況がアプリから見れる

モバイルPasmoの特徴

Android6.0以上のおサイフケータイ対応スマホのみで利用できます

すなわち、iPhoneに対応していません・・・。

さすがに対応すると思われますが、現在は対応時期など未定のようです。

バージョンについても、あまり古い機種は使えないようです。

対応機種で発表されている機種が少ない

こちらのページに現時点での対応機種が掲載されています。

かなり少ない印象です・・・。

おサイフケータイ使えるなら記載されていない機種でも使ってみたら使えるという事がありそうですが。

アプリから定期購入・チャージができます

モバイルにする一番のメリットがこちらではないでしょうか?

以前、私もバスの定期をモバイルSuicaに登録していましたが、東急バスの場合は渋谷営業所でないと購入できませんでした。

半年に一度、モバイルにするために渋谷に行くのもモヤモヤしていました。(そのため、バス特のお得な使い方を見つけるきっかけになったのですが)

なお、学割定期も購入できますが18歳以上でクレジットカード登録をしているユーザ限定のようです。

学生でクレカってハードル高すぎるイメージがしますが、本人証明のために窓口に行かないでもアプリから買えるのは便利ですね。

ICカードのPasmo定期券は引き継げません

今の定期が終わるタイミングで変更していきましょう。

エンジニア目線だと、アプリへの一斉切替がこないのでシステムに優しいと思います。

モバイルSuicaと共存可能です

モバイルSuicaはどうなるの?と思いますが、共存可能なようです。

スマホをかざす時に、優先的に反応する方を選べる仕組みになるようです。

ただし、詳細は3月18日に案内されるようです。

バス特のポイント状況がアプリから見れる

バス特の今月貯まっているポイントをアプリから参照できます。

バス特を利用者にはこの機能が良いと思います。

これからのサービスになると思いますが、Pasmoユーザにとっては待望なのではないでしょうか?

個人的にはバス特のお得さがアプリから参照できるのが嬉しいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました