本記事のキャンペーンは終了しました。最近のお得情報はこちら

- コロナウィルスが蔓延しているから、まとめ買いしたいけど、お金が気になる。
- ハンズって気になる雑貨があるけど、値段がちょっと・・・。
- 外出するなって言われるので、家でDVDや本でも見ようかな?

無駄なもの買って、家でゴロゴロDVD見る時間だけ休日出勤すれば、買えるんじゃないの。
と言った方に、現在行われているメルペイフィーバーを紹介します。
先月より始まったメルペイフィーバーに街のお店が加わりました。
東急ハンズ・家電量販店・ブックオフ・タクシーなどジャンルも様々です。
50%も還元されますが、一度に500ポイントまでの還元になるため手ごろな買い物に向いています。
メルペイ街のお店フィーバーで50%ポイント還元。日用品費を節約
メルペイフィーバーは主に3月に限定して割合のとても高いポイント還元をするキャンペーンです。
コンビニを除くと50%還元になりますので、非常にお得な買い物ができます。
これまで、コンビニ・ドラッグストア・飲食店で開催されていましたが、3月15日より街のお店のお買い物が追加されました。
- メルペイフィーバー全体で3000ポイントが上限です
- 1回の買い物では500ポイントが上限です
- まちのお店でフィーバーは50%還元になります
- 対象のお店はこちら
ポイント付与は、町の飲食店でフィーバーと同じです。上限額があまり高くないため、小物類や本などが良いでしょうか。
日用品の買い物で利用した家計節約がおすすめ
付与が高くないため、日用品など元々買う予定があるもので利用すると良いのではないかと思います。
- ライフやサミット(スーパー)の買い物をメルペイにして食料品/日曜消耗品を安く買う
- ブックオフや蔦屋書店でほしかった本をお得に買う
- 月曜~水曜程度にauPAYが使えるなら、auPAYを優先させる。
スーパーの買い物でフィーバーして食料品・日曜消耗品を安く買う
ライフとサミットが対象店舗に入っています。
最寄りにある場合、日ごろの買い物に使うことで有効に利用できます。(買う予定が無いものを買わなくて済む)
ブックオフや蔦屋書店でほしかった本をお得に買う
元々購入予定だったものをお得に購入することで、教養費を節約することができます。
気になっていた話題の親書なども良いですね。
auPAY10億円キャンペーンが使えるなら、メルペイは温存
auPAYのキャンペーンも3月に開催されています。
もし、auPAY10億円キャンペーンが適用になる場合はメルペイフィーバーは上限額が低いので温存しておいた方が良いでしょう。

メルペイフィーバーで実質半額だったので、ビールもう一本かってしまいました。
ついでに、帰り道JapanTaxiも対象だったので乗っちゃった。
お得な使い方をして家計節約をしてみてください。
コメント