スポンサーリンク

iPhone SE2 発表。ライトユーザーに超おすすめ!【安い】

4月15日にiPhonSEが発表されました。

非常にコスパの良いスマホがやってきたと思うので紹介します。

iPhoneSE2の発表の感想について、初見ではこんな印象ではないでしょうか?

・iPhoneSEから買換えでまっていたが新型が4.7インチになって迷ってしまった。

・小さなスマホに興味があったのに・・・。

・見た目とサイズにちょっとがっかりしてしまった。

実は中身の進化が強力です。

ライトユーザであればAndroid端末も含めてコスパに非常に優れるおすすめ端末ですので紹介します。

スマホ好きで過去こんなスマホを使ってきた観点から比較・説明します。

  • iPhone 3GS
  • iPhone 4S
  • iPhone 5
  • Galaxy Note2
  • xperia Z3
  • xperia X compact + iPhone6
  • Galaxy Note8 + iPhoneXR
  • Zenfone5
  • OPPO RenoA

コスパ最強のスマホがやってきた(しかもiPhone)

iPhoneSE2はライトユーザ・5万円以下の端末を望む方には最もコストパフォーマンスが良いと思います。

同価格帯のスマホよりも圧倒的に性能が良いからです。

最も強力な点がiPhone11Proと同じプロセッサA13Bionicを搭載している点です。

2年使っても現役レベルの性能が保てるため、ストレスや時間のロスがなくなると思います。

【参考】2年前のiPhoneのイメージはiPhoneXです。

個人的には1~2年使って売却するのがおすすめです。

1~2年後には5G提供エリアが広がっていると思うからです。

iPhoneはリセールバリューが非常に良いため、1年半使って購入額から1~2万円低い価格で売却したお金を資金に5G対応スマホに買替えるのがおすすめ購入方法だと思います。

》参考にしたAppleの発表記事

iPhone SE2 のメリット

iPhone SE2 のA13 Bionicがおすすめ

iPhoneSEはプロセッサにA13Bionicを搭載していることが最大の強みです。

iPhone11Proと同じプロセッサを採用していて、動画や重いアプリもサクサク動きます。

弱点である低解像度がCPU負荷を下げることで、快適度はiPhone11を超える可能性もあります。

どれくらいの性能であるのかantutuのスコアを記載します(各社のフラッグシップレベルです)

スマホプロセッサAntutuスコア備考
iPhone 11A13 Bionic564310iPhoneSEはここ
iPhone 8A11 Bionic3348932年前の機種
iPhone 7A102174203年前の機種
iPhone SE/6SA91998894年前の機種
Google Pixel 4 XLSnapdragon 855438507
HUAWEI P30Kirin 980392447

2年くらい先までサクサクレベルが保てるのではないかと思います。

iPhone SE2 は小型サイズ

以前のiPhoneSE(iPhone5サイズ)から少し大きくなりiPhone8と同じサイズになります。

重さも148gと軽量です。

Appleの結論として今の時代のコンパクトなスマホがこのサイズと言うことになったのだと思います。

iPhone現行製品ではもちろん最小ですが、これより小さいスマホを探すとRakutenMiniやAQUOS R2Compact等になりますが、使い勝手や性能を考慮するとiPhoneSEがおすすめです。

このおかげで、バッテリー持ちの改善と表示情報量の増加ができています。

メモリーが3GBに増加

iPhone8の2GBに比べてメモリが3GBにアップしました。

ライトユーザーでSafariやYoutubeを見たり、軽いゲームを行うには必要最小限の容量は持っていると思います。

動画編集や重いゲームなどをする場合は今後心配ですが、値段を考えると十分なのではないかと思います。

個人的にはアプリが何個か起動すると気持ち悪いので、ちょくちょくアプリを落とす癖があるので問題ないかなと思っています。

iPhoneSE2は通信チップもグレードアップ

iPhone11と同じレベルになり、iPhone8からでもアップグレードした最近の規格に対応しています。

  • Wifi6対応
  • ギガビットLTE対応

あまり普段使いで気にしませんが、古いスマホから乗り換えると早くなったと実感できるケースがあると思います。

また、5G対応はしていません。

5Gは個人的に通信エリアが23区内ですらままならないため、無くても問題ないと思います。

DSDV(eSIM)に対応しました

iPhoneSEはeSIMを利用したDSDVに対応しました。

eSIMはiiJや楽天モバイルがサービス開始しています。

また、OCNモバイルONEもサービス開始を発表しています。

DSDVで何が良いかと言うとメインはドコモ回線・サブを他社にすることで通信料の節約ができるからです。

eSIMは以前楽天モバイルでもiPhone対応をうたっていました。

楽天モバイルUN LIMITでも対応できるようになると大変お得に利用できます。

iPhone SE2 のデメリット

大幅に中身は進化しましたが、iPhone8の使いまわしの部分が多くコストカットのため割り切っている部分もあります。

iPhone11と比較して次のような点が弱点になります。

この点に値段差の価値を置くか置かないかが購入ポイントになります。

ディスプレイ解像度が1334*750

解像度については1334*750で表示領域はあまり大きくありません。

ただし、iPhone全体に言えることなので、あまり気にしなくてもよいと思います。

iPhoneシリーズの解像度一覧を記載します。

モデル名画面サイズCSS解像度物理解像度
5,5s,SE(1)4320 x 568640 x 1,136
6,6s,7,8,SE(2)4.7375 x 667750 x 1,334
6,6s,7,8Plus5.5414 x 7361,080 x 1,920
X,Xs,11Pro5.8375 x 8121,125 x 2,436
XR,116.1414 x 896828 x 1,792
XsMax,11ProMax6.5414 x 8961,242 x 2,688

iPhoneXRや11と比較すると縦方向の差があります。

Safariを開いたときに縦方向の表示量は少なくなります。

カメラがシングルカメラ

カメラについては利用してみないとわからない部分が多いですが、iPhoneSEはカメラがシングルです。

iPhone11の強みだった超広角が無いのは残念なところです。

  • 室内の映像を撮る
  • 広さを生かした風景を撮る
  • youtubueなどで日常動画を撮る

と言った、超広角を生かした撮影を求める場合はグレードアップをしてiPhone11などがおすすめです。

ただし、超広角カメラは高い機種に搭載されていることが多いため割切りポイントになると思います。

画像については、AIが効いて値段の割には期待できるものだと思います。

バッテリーが少なめ

iPhoneSEはバッテリー容量が1821mAhとあまり多くありません。

数値的にAndroid製品と比べたらかなり少なく思います。

ただし、iPhone8と同じ容量であるためヘビーユーザーでなければ心配することはないと思います。

プロセッサの世代も新しくなっているため、8と同程度かそれ以上のバッテリー持ちが期待されます。

Appleより次のような発表があったためです。

  • iPhone SEは業界最高パフォーマンスのA13 Bionicチップを備えており、優れたバッテリー駆動時間
  • A13は機械学習により省電力も実現する

また急速充電に対応していて30分で50%の充電をできるようです。

こまめに充電する方だとあまり心配になるケースは少ないのではないでしょうか?

その他の機種と比較して気になる点

FaceIDが無くTouchIDで認証です。

最近マスクをすることが多いので逆に有利なのかもしれません。

IP67の防水です

iPhone11のように、水の中に落としてしばらく平気と言うことはありません。

とは言え、IP67Xでも次のようなレベルの防水があるため十分だと思います。

「iPhone SEは最大水深1メートルで30分間の耐水性能を持っています2。コーヒーや紅茶、炭酸飲料が少しくらいかかっても大丈夫。埃だってご心配なく。」

液晶ディスプレイがRetinaHD

現在使っている端末が有機ELで気に入っている場合は実物を確認したほうが良いです。

液晶ディスプレイ有機ELに比べると色合いがややおとなしく見えます。

有機ELの黒さを一度使うと、液晶には戻れないと言う話もあるほどだからです。

現在のスマホが液晶の方は気にする必要はありません。

AppleのReitinaHDは、液晶の中では高いレベルにあるからです。

iPhone8,11との比較表

iPhone8、iPhone11と主な違いを表にしました

iPhoneSEiPhone11iPhone8
ディスプレイ4.76.14.7
解像度1334*7501792*8281334*750
リアカメラシングル12MP
広角
デュアル12MP
広角/超広角
シングル12MP
広角
フロントカメラ7MP12MP7MP
認証TouchIDFaceIDTouchID
プロセッサA13BionicA13BionicA11Bionic
防水IP67XIP68XIP67X
ビデオ再生時間13時間17時間13時間
ストリーミング再生時間8時間10時間
オーディオ再生時間40時間65時間40時間
高速充電30分で50%30分で50%30分で50%
SIMnano+eSIMnano+eSIMnano

iPhone SE2 の値段について

iPhoneSEの価格を比較すると次のような形になります。

Docomo57024
Docomo(MNP)35024
Softbank57600
AppleStore49280

Docomoの場合、MNPで契約すると22000円の割引が付きます。

基本料が高いキャリアの強みです。

家族にDocomo契約者がいて家族割が聞く場合、かつ通信をあまり使わない方はDocomoへの乗り換えもよいのではないかと思います。

参考に、iPhone11の値段を載せておきます。

Docomo新規割引76120
DocomoMNP割引67120
AppleStore82280

おすすめのiPhoneSE2の買い方

iPhoneSEを購入する場合、ライトユーザーと想定して64GB版の費用を検討します。

DocomoにMNPでiPhoneSE2を買う

Docomoで購入する場合、MNPだとAppleストアと比較して15000円程度安く購入できます。

通信料はギガライト3GB以下の場合、月3980円です。

家族割を適用すると2980円になります。

次のような条件を満たす人におすすめです。

  • MNPする回線がある人
  • 家族割が適用できる人
  • 通信量が月3GB以下のライトユーザ-

この場合次のような費用支出になります

初期費用 35024円

月額   2980円 (1GB以下だと1980円)

AppleストアでいPhoneSE2を買ってUQモバイルで使う

AppleストアでSimフリー版を購入して、サブブランドを利用する形になります。

このケースは次のような方におすすめです

  • MNPする回線がある人
  • 通信を月3GB以下のライトユーザー

現在のSIMのみおすすめはUQモバイルになります。

MNPすると10000円キャッシュバックキャンペーンを行っていますので参考にしてみてください。

初期費用 49280円

月額   1980円~

》UQモバイルはこちら

UQモバイルの特徴については次の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

AppleストアでiPhoneSE2を買って現在のMVNOを継続

AppleストアでSimフリー版を購入して、MVNOを利用する形になります。

このケースは次のような方におすすめです

  • 現在のMVNO回線を継続利用したい人
  • MVNOの通信状態で気にならない人

この場合の費用支出は次のようになります。

初期費用 49280円

月額   現在の月額料金

iPhone8を中古で買う

iPhoneSEの価格発表は中古市場相場を下げたようです

iPhone8のSimロック解除品も、30000円を切る価格であります。

多少性能を妥協できる人だと相場が下がったこちらの検討をしてみてもよいかもしれません。

(個人的には性能差が大きいためiPhoneSEがおすすめですが)

その他 ~ 楽天モバイルで利用する ~

ドコモ・サブブランド・MVNOいずれでもですが、楽天モバイルはeSIMもサービス提供をしています。

動作確認が取れたらeSIM部分で楽天モバイルを導入することで大きく通信費を削減することができます。

》楽天モバイルの申込はこちらから

楽天モバイルについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました