Docomoから12月に発表された新料金プラン「ahamo」「5Gギガホプレミア」について検討してみたいと思います。
Docomoの5G回線が使えるし、5分以内の通話料含んで2980円の値段は大きなニュースになりましたよね。
MVNOより1000円~1500円程度高いだけのメリットがあるのではないかと思います。
この記事ではそんな「ahamo」「5Gギガホプレミア」について、具体例のシミュレーションを交えてお得なのか考えてみたいと思います。
Docomoのahamoとプレミアプランの比較【試算結果例付】
それでは新プランの特徴について見ていきたいと思います。
ahamoの特徴
ahamoの料金プランについて主な特徴を整理しました。
基本プラン | 2980 |
通話料 | 5分まで無料 |
パケット | 20GB 超過後1Mbpsの帯域規制 5G込 |
ユニバーサル料 | 2 |
消費税 | 298 |
合計 | 3280 |
dポイント付与 | 0 |
実質合計 | 3280 |
基本プランが2980円と以前に比べて割安になっています。
細かい条件などが無いのが好評で次のような点が話題になった理由になっているのではないでしょうか?
- 2980円プランのみで割引や条件が無い
- パケットの段階料金がなくなり20GBの大容量が使える
- 標準で5G通信対応
- カケホーダイライトがついてくるのがお得に感じる
20GBの容量があれば、外出先で動画や音楽を気兼ねなくみれますよね。
しかも5分以内の通話料無料がついているのが魅力的だと思いました。
電話しか使えないところへの連絡がお金を気にせず使えます。
仕事や保育園、役所の連絡や金融機関の解約などです。
ただし、不明点やデメリットもあります。
- ドコモ光セット割・みんなでドコモ割が無い
- ファミリー割引が適用されない(特に通話)
- dカードゴールドのポイント10%が無さそう
- 長期契約がリセットされる
- 申込はオンラインで支払いは口座引落かクレカ
- 請求一括が組めない(自分限定)
- 20歳未満は契約できない
ドコモを使ってきたユーザへの優遇が無いです。
せっかくドコモ光やdカード契約しているのに・・・。と思いがどうしてもしてしまいます。
また、Mydocomoから申込まないと行けないので高齢の方にとっては難易度が高いのではないかと思います。
一人暮らしなら良いんだけど家族暮らしの人には心残りがあります。
プレミアプラン
ドコモユーザーの場合、優遇を受けられるならプレミアブランのほうが良いのではないか?と思います。
そこで、プレミアブランを検討してみます。
条件はこれまでと似ていてたくさんパターンがありますが、
- ahamoの比較で5分無料を付与(700円)
- dカードユーザー
- みんなドコモ割3回線
- ドコモ光セット割適用
- プラチナステージの場合
にしています。
料金はこのような形になります。
3GB未満 | 3GB以上 | |
---|---|---|
基本プラン | 5150 | 6650 |
通話料 5分無料 | 700 | 700 |
dカード支払割 | -170 | -170 |
みんなドコモ割 3回線時 | -1000 | -1000 |
ドコモ光セット割 | -1000 | -1000 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 |
消費税 | 368 | 518 |
合計 | 4050 | 5700 |
dポイント付与 dカードゴールド ずっとドコモ特典 (プラチナ月額相当) | 250 | 250 |
実質合計 | 3800 | 5450 |
メリットは次のような点だと思います。
- パケット実績が3GB未満だと安くなる。
- ドコモ光セット割・みんなでドコモ割が適用される
- dポイント付与が継続される(dカードゴールド・ずっとドコモ特典)
- ファミリー割引が適用できる
- 長期契約が継続される
- 窓口・電話での申込もできる
- 5Gギガホとギガホの差は100円
3GB未満で収まる場合、5分通話を外せばahamoと同程度の金額になります。
ahamo+2200円位で20GBを超えたパケット使い放題になります。
使い放題なら光回線(5700円相当)が要らなくなるのですが、その分1000円分の割引もなくなりジレンマになります。
ちなみにギガライトのプレミアは有りません
2020年12月28日報道では、小容量の安いプランを検討しているとあるので来年発表されるのが期待されます。
料金のシミュレーションをしてみました
シミュレーションの構成
我が家例をとってシミュレーションしてみます。
構成はこのような形になります。
自分 | 妻 | 父 | |
---|---|---|---|
通話 | 家族以外は楽天Linkで発信 | 長時間通話有り | 5分以下の通話をする |
パケット | Docomo1GB以下 楽天モバイルSIMで10G通信 | 3GB程度 在宅勤務以前は5GB前後 | 100MB以下 (ガラスマ使用) |
割引 | ・請求親 ・dカード割引 ・家族割(3回線) ・ドコモ光割 | ・dカード割引 ・家族割(3回線) ・ドコモ光割 | ・家族割(3回線) ・ドコモ光割 ・ハーティー割引 |
現在のプラン シェアパック5+月々サポート
現在はシェアパック5に加入していて、月々サポートが適用されるため割安なプランになっています。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本使用料 | 980 | 2700 | 2700 | 自分シンプルプラン 妻:カケホ 父:カケホライト |
通話料 | 0 | 0 | 0 | |
パケット料金 | 6500 | 500 | 500 | シェアパック5グループ |
基本・パケット 割引 | -800 | 0 | -1880 | 自分:ドコモ光セット割引 父:ハーティー割引(基本料+SP) |
SPモード | 300 | 300 | 300 | |
その他割引 | -3342 | -2477 | -20 | 自分・妻:月々サポート 全員:eビリング |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 698 | 348 | 160 | |
合計 | 4338 | 1373 | 1762 | |
dポイント付与 | 550 | 350 | 17 | 自分・妻:dカードゴールド +ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 3788 | 1023 | 1745 | |
請求合計額 | 6556 |
2021年1月 シェアパック5継続の場合
月々サポートが切れると次のように割高になります。
自分 | 妻 | 父 | ||
---|---|---|---|---|
基本プラン | 980 | 2700 | 2700 | 自分シンプルプラン 妻:カケホ 父:カケホライト |
通話料 | 0 | 0 | 0 | |
パケット | 6500 | 500 | 500 | シェアパック5グループ |
基本プラン割引 | -800 | 0 | -1880 | 自分:ドコモ光セット割引 父:ハーティー割引(基本料+SP) |
SPモード | 300 | 300 | 300 | |
その他割引 | -20 | -20 | -20 | 自分・妻:月々サポート 全員:eビリング |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 698 | 348 | 160 | |
合計 | 7660 | 3830 | 1762 | |
dポイント付与 | 850 | 550 | 17 | 自分・妻:dカードゴールド +ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 6810 | 3280 | 1745 | |
請求合計額 | 118352 | 約5300円増える |
2021年1月 ギガライト案
ギガライトに変更すると、父親の初めてスマホ割(12ヶ月)を考慮した場合次のようになります。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 3150 | 4150 | 3150 | ギガライト |
通話料 | 0 | 1700 | 700 | 妻:カケホ 父:カケホライト |
基本プラン割引 | -1170 | -1670 | -3070 | 自分・妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 198 | 418 | 78 | |
合計 | 2180 | 4600 | 860 | |
dポイント付与 | 350 | 650 | 8 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 1830 | 3950 | 852 | |
請求合計額 | 6632 | 約150円増加に収まる |
ギガライトのため、妻の使用料はパケット量により増加するリスクがあります。(表は1~3GBの場合)
2021年1月 ケータイ案
自分と父はパケットを使用しない場合、ケータイプランに変更すると次のようになります。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 1370 | 4150 | 1370 | 自分・父:ケータイプラン 妻:ギガライト |
通話料 | 0 | 1700 | 700 | 妻:カケホ 父:5分通話無料OP |
基本プラン割引 | -170 | -1670 | -1070 | 妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 120 | 418 | 100 | |
合計 | 1322 | 4600 | 1102 | |
dポイント付与 | 350 | 650 | 10 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 972 | 3950 | 1092 | |
請求合計額 | 6014 | ギガライトより600円程度安くなる |
月額600円程度安くなります。
今回検討した結果、料金に加えて次の点を考慮してギガライトに変更することにしました。
- ギガライトにamazonプライム12ヶ月の特典がある
- ahamoかプレミアブランに変える予定がある
- 楽天電波が届かないとき1GB以内の通信をする時がある
ahamoと5Gギガホプレミアの比較
2021年4月 楽天モバイル解約後にギガホへした場合
自分が使っている楽天モバイルが2021年3月で無料期間が終了してしまいます。
そこで、約10GBの通信をするためギガホに乗換えると3000円程度増えてしまいます。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 7150 | 4150 | 3150 | 自分:ギガホ 妻・父:ギガライト |
通話料 | 0 | 1700 | 700 | 妻:カケホ 父:カケホライト |
基本プラン割引 | -2170 | -1670 | -3070 | 自分・妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 498 | 418 | 78 | |
合計 | 5480 | 4600 | 860 | |
dポイント付与 | 650 | 650 | 8 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 4830 | 3950 | 852 | |
請求合計額 | 9632 | ←楽天が終わると3000増える |
そこで、新プランへの乗り換えについて検討していきます。
2021年4月 5Gギガホプレミア案
5Gギガホプレミアを利用してファミリー通話ができる状態を継続する案です。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 6650 | 4150 | 3150 | 自分:5Gギガホプレミア 妻・父:ギガライト |
通話料 | 0 | 1700 | 700 | 妻:カケホ 父:カケホライト |
基本プラン割引 | -2170 | -1670 | -3070 | 自分・妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 448 | 418 | 78 | |
合計 | 4930 | 4600 | 860 | |
dポイント付与 | 650 | 650 | 8 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 4280 | 3950 | 852 | |
請求合計額 | 9082 | ←プレミアブランだと600円程度抑えられる |
ギガホより600円程度費用が抑えられます。
ファミリー通話等も変わりなく使えることが我が家でのメリットかと思います。
2021年4月 ahamo案
次にahamoにした例をシミュレーションしてみます。
ahamoの場合、妻のみんなでドコモ割が悪くなるため二人揃ってahamoに変えています。
※注意:今回構成では父がハーティー割引になっています。(みんなでドコモ割・ドコモ光セット割が外れても変わらない)
5Gギガホプレミアよりさらに400円程度料金が下がります。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 2980 | 2980 | 3150 | 自分・妻:5Gギガホプレミア 父:ギガライト |
通話料 | 0 | 1000 | 700 | 妻:カケホ 父:カケホライト |
基本プラン割引 | 0 | 0 | -3070 | 自分・妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 298 | 398 | 78 | |
合計 | 3280 | 4380 | 860 | |
dポイント付与 | 20 | 30 | 8 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 3260 | 4350 | 852 | |
請求合計額 | 8462 | 5Gギガホプレミアより400円程度安い |
自分からのファミリー通話が有料になるデメリットがありますが、妻のパケット容量が20GBに増える形になります。
テレワークが減ってきたらメリットが料金以外のメリットになりそうです。
5Gギガホとあまり変わりないのが意外でした。
そこで、+1案加えてみました。
2021年4月 ahamo案(Line通話限定)
保育園や役所などへの電話を5分以内に抑えるようにして、極力Lineの通話をすることで妻のかけ放題をなくしたパターンです。
自分 | 妻 | 父 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
基本プラン | 2980 | 2980 | 3150 | 自分・妻:5Gギガホプレミア 父:ギガライト |
通話料 | 0 | 0 | 700 | 父:カケホライト ※家族間もLine通話にする |
基本プラン割引 | 0 | 0 | -3070 | 自分・妻:みんなドコモ割・ドコモ光セット割 父:ハーティー割引+初めてスマホ割 |
ユニバーサル料 | 2 | 2 | 2 | |
消費税 | 298 | 298 | 78 | |
合計 | 3280 | 3280 | 860 | |
dポイント付与 | 20 | 20 | 8 | dカードゴールド ずっとドコモ特典プラチナ-月額相当 |
実質合計 | 3260 | 3260 | 852 | |
請求額合計 | 7372 | 5Gギガホプレミアより1500円程度安い |
5分かけ放題はついているので、このプランが良さそうです。
ちなみに、自分・妻ふたりとも5Gギガホプレミアでかけ放題無しだと3GBは超えると思うので料金は増えてしまいます。
多分保育園・区役所への電話代も追加になりそうでした。
まとめ
ahamoと5Gギガホプレミアの比較をしてみました。
我が家ではahamo+Line通話で調整していこうと思います。
比較結果のポイント
- ギガホプレミア3GB未満の場合ahamoと値段差が少ない
- ahamoのメリット5分定額+アプリ通話(無料)の組み合わせが良い
- ハーティー割引の場合、単独契約になってしまう値上げは無い
今後、小容量のプラン発表と、たまにある破格プライスの端末セールがahamoでも買えるのか情報がそろってから決めていこうと思います。
楽天モバイルが気になった方はこちらの記事でも紹介しています。
楽天モバイルを契約する場合、キャンペーンを利用するとお得です
d払いを使っている方へ : おサイフケータイなし端末でのマイナポイントの登録
コメント