スポンサーリンク

2980円プランの比較【ahamo Softbank×LINE povo】

auからpovoが発表されて大手3キャリアの新プランが出そろいました。

2980円で5G利用可能+20GBプランと各社ほぼ横並びです。

Docomoの経済圏に入っている私の観点で乗換えがお得なのか検討してみました。

  • 楽天モバイルUNLIMITの一年無料期間が3月で終わる
  • 現在ギガライトを契約
  • ドコモ光・ファミ割3回線・dカードで優遇されている

3月からサービス開始のため検討期間が残されているのでこれからどこに乗り換えるか

具体的な金額シミュレーションもしています。

2980円プランの比較【ahamo Softbank×LINE povo】

ahamoの発表から2カ月、Softbank・auからも横並びで安いプランが発表されました。

各社20GBで5Gが使えたりと似たり寄ったりです。

特徴をまとめると次の通りになります。

ahamo softbank LINE povo比較

メリット

  • 月額2980円又は2480円(最安レベル)
  • 5G通信が無料で使える (ギガホなどの5Gプランは割増しです)
  • 20GBの容量が使えるのはMVNOレベルの料金(MVNOよりも安いような・・・)
  • 5分以内の通話はは基本料金内又は500円 (ここがMVNOにはない強み!) 
  • 20GB超過時も1Mbpsで利用可能 (自宅でも使いたくなる)

ahamoのメリット

ahamoの強みは次の点だと考えられます

  • 海外ローミングを明示的に公表している
  • 先行予約で3000ポイントもらえる
  • テザリング無料を公表している
  • 現時点で5Gエリアが一番広い

割引が殆どないプランで、3000ポイントのキャンペーンをしているなど先行して発表している割には付加価値が多いです。

今後の5Gエリアが他社より先行して拡大されるなら、追加料金なしに5G通信できるのでDocomoがよさそうかなと思います。

解約金がかからなくなったので、とりあえずDocomoにしてみて5G使ってみるなどのお試しできるのが良いですね。

Softbank×LINEのメリット

Softbank×LINEのメリットは次の点です

  • LINE通信がノーカウントで20GBに加算されない
  • eSIMを公表している

特徴が最も少ないですが、LINEノーカウントが強力です。

LINE通話が容量気にせずできるからです。

特定の相手とLINE通話を長時間する方にとっては一番おすすめかもしれません。

ファミリー割引による家族内通話料無料がなくなりましたが、高齢の両親でLINE通話ができない(スマホ持っていない)などの問題がなければLINE通話で大体できそうです。

povoのメリット

povoのメリットは次の点です

  • 基本料金2480円で最安
  • 24時間200円でデータ使い放題オプションがある

シンプルなプランの中、オプションを用意してきました。

通話を殆どしない人にとっては最も安く利用できるのでおすすめになりそうです。

例えば、次のような人です。

  • 電話は受けるだけ
  • 電話をかける場合LINE電話などのアプリだけで収まる

デメリット

デメリットは各社とも次のようなものです

  • オンライン申し込み(MyDocomo等)が必須
  • ファミリー割引から外れる
  • 長期契約がリセットされる
  • 光回線割引き・ファミリー割引がない
  • 請求一括ができない
  • ネットのみの窓口でコールセンターも対応してもらえない

ファミリー割引から外れるのが最大のデメリット

これまでキャリアの良いところで、通話頻度の多い家族だけはファミリー割引で無料で通信・その他の通話を絞ることで安く抑えていたのが出来ません。

例えば、家族内で長電話1時間すると30秒×20円×110=6600円になってしまいます。

ファミリー割引を使って家族内の電話をしていた人についてはahamo2980円に1200円のカケホーダイ相当オプションを追加が必須になります。

※SoftbankはLine電話が強みですね

一括請求ができない

子供や家族の料金を一括して払っていたのができなくなります。

地味にパパにはめんどくさい手続きが加わります。

パパのカードで子供の電話を契約しなくてはなりません。

もう少し様子見かな?

2020年12月にプレミアプランについて発表がありましたが、ギガライトは無くギガホのみでした。

考察 ~ 値段だけなら楽天モバイル最強?

各社にていますが、個人的には通信品質が向上してくれば第4の楽天モバイルが値段的に最もお得だと思います。

ポイントは次の点です。

  • 1年間0円のキャンペーン継続中(3社を圧倒のキャンペーン)
  • 容量無制限(5GもOK)
  • 通話は楽天Linkを使えば誰でも無料通話ができる
  • 囲い込み割引がある(楽天SPU)
  • 端末割引もある(ちょっと品ぞろえが微妙・・・)
  • 楽天ひかりとセット契約すると無料キャンペーンがある(ひかり回線も割引)

1年無料だと例えばahamoとの比較で次の差です。

2980円×12カ月 = 35760円

ひかり回線はおおむねマンション4000円・戸建て5000円前後ですので

マンション 48000円
戸建て 60000円

です。

一応AUローミングがあるので、全くダメにはなりませんが、23区内でも圏外になることがあります。

特に次のところが弱い印象です。

  • 地下
  • ビル高層階

まとめ

これから詳細発表が各社からあると思いますが次の点で各社特色が出ていると思います。

  • 先行申込でポイント還元と海外・テザリングが確定、5Gエリアに強いahamo
  • LINE通話で長電話も気にせずできるSoftbank×LINE
  • 電話しない!と決めたら安いpovo
  • 多少の圏外は気にせず最安の楽天モバイル

こちらの記事でもahamoの比較記事を紹介しています

楽天モバイルが気になった方はこちらの記事でも紹介しています。

楽天モバイルを契約する場合、キャンペーンを利用するとお得です

d払いを使っている方へ : おサイフケータイなし端末でのマイナポイントの登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました