スポンサーリンク

【sixpad absfit】を使った効果の口コミ【メタボ腹】

外出が制限される中、皆さんはお家での時間をどう過ごしていますでしょうか?

この一年間、運動不足が気になる!と言う方も多いのではないでしょうか

ぽっこり出てしまったお腹について、外出をしないでできる対策をしてみたので紹介します。

具体的にはEMS(電気がピリピリ来るやつ)理論で製造されたSIXPAD(シックスパッド)から“absfit”を使ってみたのでレポートしていきたいと思います。

この商品の最大の強みは、「ながら作業ができる」ので、継続できるのが強みの商品だと思います。

1回23分、お腹に貼っているだけです。

  1. メタボ腹が気になる
  2. 在宅時間を使って+αをしたい
  3. 自宅でのリフレッシュ方法を探している

といった方にお勧めです。

効果のほどをレポートしていきます。

【sixpad absfit】を使った効果の口コミ【メタボ腹】

SIXPAD(シックスパッド)とは、ひとことでいうとコードレスの薄型トレーニングギア。

  1. 厚みも10mm以下と薄い
  2. 重量も約90gと軽い
  3. 一般に売られる内蔵電池又は内蔵バッテリーで動作するのが特徴のEMS機器です。

EMSとはElectrical Muscle Stimulation(電気的筋肉刺激)の略。電気刺激によって本人の意思とは関係なく、筋肉を伸縮させることができる装置のことで、主にトレーニングや治療目的などで利用されています。

【sixpad absfit】を購入したきっかけ

こちらの記事でのfootfitが気に入ったのがきっかけです

在宅時間が増えてしまい、体型改善が気になっていました。

そこで、同じsixpadシリーズのfootfit実際に使ってみて効果を感じた私は、気になるお腹周りにも使ってみたいと思いabsfitを購入しました。

absfitは負荷レベルが低くても効果を感じられ満足感が得られます。

具体的にはfootfitはレベル12~14で利用しています。

absfitはレベル4~5程度もあればそれなりの使用感があります。

筋トレって負荷を上げていかないと効果が無いものですが、EMSは少ない負荷でも効果はあるようです。

MTGのページより、根拠もあるようです。

安くはない値段でしたが、現在本当に買ってよかったと思ってます。

ウォーキング・ジョギング等の有酸素運動をすれば費用もなく効果は得られると思いますが、

  1. 外出がなかなかしにくい環境
  2. 有酸素運動用の時間を作らなくてはならない
  3. 運動用に着替えたり、運動後にシャワーを浴びたり準備や後処理がいる
  4. 走った後、腰痛に悩まされてしまう

と言った、続かない要因が少ないので良かったと思います。

absfitについて・使い方

absfitの使い方はこのような形でした。

  1. 本体の裏側にジェルシートを貼る
  2. 本体をおなかに貼り付ける
  3. 付属のベルトを巻く
  4. 電源を入れる(+ボタンを長押し)
  5. +ボタンで強度を増やいていく
  6. 23分するとトレーニング完了。(電源は自動でOFFになる)
  7. 本体を台座に貼り付けて、保護袋にしまう

ジェルシートは結構粘着力あり、1カ月程度で交換していく形になります。

お腹につけると「ベタッ」としますが、剥がしたらベタベタが残ることはありません。

ベルトを使わなくてもトレーニングできますが、本体がより密着するので私はベルトを巻いて利用しています。

absfitを利用してみた結果

absfitのメリット1 : 思ったよりピリピリしない

他商品と比較してアブズフィットの一番の特徴であるMTG社独自に開発した20Hzという低い周波数によって使用していてもピリピリする苦痛感がありません。

また、1日23分間という短さで良いことと、薄く密着感があるので家事をしながら、移動しながらでも気軽に行うことができ、三日坊主の私が毎日行えています。

在宅勤務中がおすすめ時間帯です。

使用感としては腹筋をしているような筋肉への刺激を感じ、筋肉に刺激が与えられている感じが実感できています。

最初レベル4・5程度だと弱く感じるかもしれませんが、10分程度続けていると腹筋に張りが感じられるようになります、

absfitのメリット2: ながら作業ができて便利

3日坊主の私でもなにかしながら行えるので継続できています。

ジョギングの弱点を補強してくれています。

absfitは在宅で好きなタイミングで開始できます。

また、着替えたり、汗を書いたりしてシャワーを浴びたりとする必要もありません。

外出しないので、今着ている服のままでOKです。

 メリットをまとめます。

  1. 準備不要、貼り付けてボタンをONにするだけ
  2. 使用中はデスクワークに集中できる
  3. 使用後は剥がして、台座とケースにしまうだけ

在宅勤務をするなら、1日23分こなすのはなんの問題もありません。

元に私も、footfit、absfitをそれぞれ行っても仕事に支障がありません。

また、筋トレ後に汗をかかないのも良い点です。

汗を書くとシャワーを浴びて、洗濯物ができて、一度作業を止めなくてはなりませんが、その煩わしさがないのが良い点です、

absfitのメリット3: モチベーションが上がる

footfitを始めてから1ヶ月近く経ちました。

継続していけると、明示的な効果が出なくても食事を気にしようというモチベーションが上がってきました。

些細なことですが、

  1. お昼ごはんを炭水化物から野菜多めにしたり
  2. ご飯を食べる順番を惣菜・メイン・穀類にして吸収を抑えたり
  3. 1日のノルマをやり遂げると達成感が味わえ、気分がリフレッシュします
  4. 通勤日は自転車を使ったり、1駅あるいてみたりと思うようになる。

結構、一日家に閉じこもっているときのリフレッシュ方法がなくて悩んでいたのですが、良い機会だと思います。

absfitを使ってきた短期のまとめ

ただし、シックスパックに腹筋を割るためにはメーカーのページでも書かれているように、シックスパッドが脂肪を燃やすことはありm線。

可能であれあ有酸素運動も一緒に行う必要があり、過度に効果を期待しすぎない方が良いでしょう。

とはいえ、上記の有酸素運動議論に対してても、筋量が増えれば代謝量が増えるので自然と脂肪が消費される体質になっていくとのことです。

→継続しやすい製品ですので、3ヶ月・半年程度は続けてみないと効果がわからないかもしれません。

最後にabsfitを購入するなら

楽天のサイトがおすすめだと思います。

購入するときに主に

  • Amazon
  • 楽天市場
  • ヤフオク・メルカリ

で探していました。

結構、偽物情報が多く、偽もとと本物の違いはMTG社員の人でも一見では分かりづらいようです。

ヤフオク・メルカリで少し5000円くらい安いものを探してみようという気持ちもありましたが、良いものは一瞬で売れてしまいます。

2〜3週間探して旧型のお手頃価格のものを見つけましたが、調べた時間を考えるとちょっとお金出して新品買ってもよいのではないかな?と思います。

こちらの記事でfootfitの紹介もしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました