スポンサーリンク

初心者が家計節約ブログを始めて1ヶ月目【ブログ運営報告】

サラ夫
サラ夫

日々家計節約を考えているサラリーマンです。

人生折返し地点になってからブログを開設して、1か月も超えて記事もできました。

初心の気持ちを忘れないようにブログ運営報告を書いていこうと思います。

有名ブロガーの人や、ちょっと早く始めた人のページとか見ると皆すごくてびっくりです。初心者の視点で書けるのが、始めたばかりの今だからこそ書けるという記事を見て思いつきました。

この記事は

初心者がブログを始めて1ヵ月するとアクセス数はどの程度なのか知りたい。
ブログを始めてみたい。初心者が始めると辛い時期と言われる最初の1年に成果がどの程度なのか知りたい。
さらに、収益はいきなり出るのか知りたい。

と言った方への紹介になります。

この記事を読むと次のような事を知ることができると思います。(素人目線で書いています)

●ブログ開設に必要な手順が分かる。

●初心者がブログ開設にかかった時間が分かる。

●ブログ初心者が1ヶ月目に達成した実績例を知れる。

本業の傍らで始めようとしている方へ、平凡なサラリーマンが書いていくとどれくらいの成果や過程をたどるのか比較できるのではないかと思います。

→googleで調べると、検索にヒットするみなさん凄い実績ばかりなので・・・。

初心者がブログ開設に向けてやったこと

ブログ開設に必要な情報収集をする(始めるまでに半年かかった。。。)

ブログの立ち上げをするためにお手本にするページを見つけます。

いろんな技術やおすすめの方法が本やサイトで紹介されています。

あれこれ読んでいると時間ばかり過ぎていくので、具体的に立ち上げる方法を書いたページが良いと思います。

おそらく、サラリーマンのように本業がある方はここが一番長いのではないでしょうか?

私もこんな観点でブログをやろう!と思ったのはブログ開設の半年前でした。

  • 家計節約している事を忘れないためにブログへ書くことで頭が整理される。
  • ブログの収入と会社の残業代を合わせて、子供が希望したら私立でも通わせられるように貯金しておきたい
  • 定年後に仕事を続けられるスキルを身に着けたい

上記のように思ったのですが、情報収集をダラダラと半年もかけてしまいました。

  • 仕事が終わると疲れて明日やろうとなってしまう。
  • 会社の業務のように失敗しないよう、準備を完璧にしようとしてしまう。

これから始める方は会社の新人と同じ状態だと思います。

おすすめのブログを紹介しますので、3月4月の予定していた飲み会がキャンセルになったと思って、レンタルサーバーを申込んで始めてしまうのがおすすめです。

ブログ開設に参考になった中でおすすめは次の3つのブログです。

  • manablog 有名ブロガーマナブさん。youtubeで知った。
  • hitodeblog 初心者向けブログの始め方が詳しい。
  • クロネのブログ講座 100記事講座に沿って記事を書いてると継続できる。

後者二つもyoutubeで知りました。

人気ビジネス系youtuberのもふもふ不動産の動画で、「月5万円の収益」の話で紹介されていたので参考にさせてもらいました。

3つのブログならどれでも超初心者からでもブログ開設ができるように詳しく書かれていました。

レンタルサーバーとドメインを取得しました

レンタルサーバーはconohaWingにしました。

後発で価格が安く、性能が良いためです。

具体的には次の中から比較検討してConohaWingに決めました。

●XSERVER
●ConohaWing
●ロリポップ

主な特徴と費用は次の通りでした。

比較対象にしたのは高速であるプランを選択しています。

名前月額料金ディスク容量特徴
ConohaWing900円250GB1年契約前提の料金
独自ドメイン1個永続無料
XSERVER1000円200GB1年契約が前提の料金
使っている人が多いためgoogleで検索するといろんな事例が出てくる
ロリポップ500円120GBプラン変更でさらに高速なサーバーに出来る

月額料金はロリポップが安いですが、サイトの評価から最高速である1000円のプランにしないと他の2社と同等でない書込みを見てやめました。

ディスク容量はどれを選択しても使いきれなさそうでした。

ドメインが無料である点と性能の良さの評判からConohaWingにしました。

これ以外にもVPSとの比較をしましたが、ConohaWingでさっさと契約すればよかったと思います。

この選択に1か月くらい吟味してしまいましたが、いざ利用していみると記事を書くことに料力を使うほうが良いと思います。

ドメイン追加については、ConohaWingが無料ドメインを1つくれるので、こちらを使うのがおすすめです。

お名前ドットコムなどで追加しても良いですが、更新するときなどに、ConohaWingへまとめておくと忘れにくいためです。

≫ConohaWingはこちら

WordPressの立ち上げを行う

WordPressはクロネブログの書いている通りに行いました。

人気ブログだけあって丁寧に記載されていたため特に止まらずに作成することができました。

そのほかにも次のような事をしました。

● ブログテーマに無料のCocoonを選択
● google kitをインストール
● アナリティクス
● サーチコンソール

Cocoonよりもクロネブログに書いている通りJINの方が良いと思うのですが、1万円に手を出せませんでした。

見た目は若干Cocoonの方がシンプルになりがちです。

ただし、利用している人が多いこともあり、デザインを修正する際もWebで紹介しているサイトが多く利用しやすいと思います。

● 初期設定の紹介

● トップページをサイト型に修正する紹介

節約ブログ運営報告 1か月目

期間2月9日~2月29日
PV約100PV(googleアナリティクスを導入したのが2/29なので不正確)
UU9 (内自分が4つ)
記事数8記事
流入検索1%、Twitter50% (他は自分がチェックでDirectにアクセス)

最初の一か月はブログへの投稿と表示の仕方を学ぶばかりでした。

投稿文字数は1000文字程度でした。

記事内容は電子マネーのキャンペーンが多く、AUの毎週10億円あげちゃうキャンペーンが中心でした。

初心者が一か月目にできたこと

記事を書いていく

最初の一か月はブログを始めるまでに思っていたネタで1日1記事を目標に書いていこうとしましたが、Wordpressの使い方に慣れず、短文記事が多かったです。

1日1回もなかなか守れませんでした。

ただし、第一歩を踏み出せたのが良かったと思います。

ツール類を導入

開設当初は、ブログを運営するための設定やツール類を導入することで時間が過ぎていったと感じています。

記事をたくさん書いてからだと、変更時のリスクが大きくなるため時間をかけて納得しながら進めたのは良かったのではないかと思います。

● Site Kit by Google の導入

● テーマをCocoonに変える

● Googleアドセンスに申込む

● ASPに申込む(A8、バリューコマアース、もしも)

● googleアナリティクスの導入

● Twitterアカウントの作成

3か月目のブログ運営報告はこちら

2か月目のブログ運営報告はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました