
自家用車を持つと維持費がかかる。家計の中でも割合が多い。
でも、カーシェアって乗りたい時にのれるの?15分単位に課金されると割高なんじゃないの?
車って、便利ですが人生の3大出費と言われるくらいお金がかかりますよね。
ちなみに、3大出費はこのような感じです。
● 住宅(持ち家/賃貸)
● 保険(生命保険・火災保険・医療保険・損害保険・・・)
● 車
200万円の車を10年毎に乗り換えたとしても、30歳〜80歳までに1000万円かかります。
それと同じくらい維持費がかかります。
そこで、都市部を中心にカーシェアリングが注目されています。
公益財団法人の調査では、現在120万人がカーシェアリングを利用しているようです。
でも、カーシェアリングって料金を払う時になると、けっこう高いと思いませんか?
例えば、日帰りで朝8時から夜22時まで使っただけでも、距離に応じて1万円近くかかってしまうことも有ります。
私は現在自家用車を所有していますが、2人の子供が生まれるまではカーシェアを中心に利用していました。
カーシェアリングと自家用車の両方を利用していた観点から、どっちが良いのか? と言うところを紹介します。
マンション・アパートならカーシェア、戸建てに車が駐められるなら自家用車
私のおすすめは次のような形です。
● マンション・アパートで駐車場を支払うならカーシェアリング
● 戸建て・実家等、駐車場支払いが無いなら自家用車
● 「子供が小い」「高齢の両親がいる」等の車が特別必要な場合、期間を限定して自家用車(カーリースも有り)
マンションやアパートに住んでいる場合、駐車場を借りることになります。
「駐車場の費用が大きい事」「都市部はカーシェアのステーションが充実していること」からカーシェアの方が安上がりだと思います。
かかる費用について検討します。
タイムズカーシェアについて
カーシェアリングを選択する場合、最も必要な条件は自宅近くにステーションがあることです。
車を利用する時に長距離移動することがデメリットになるためです。
自転車や原付などで移動もできますが、駐車場に置いていると目立つため盗難・いたずらの被害が心配になります。
また、自宅以外に使う所にステーションが多いことも条件ですが、多くの場合タイムズになるのではないでしょうか?
ステーションの数が圧倒的です。
そして、ステーション当たりの台数も多いです。
全国展開をしているため、地方でも都市部にはステーションが殆どの場合あります。
オリックス・カレコカーシェアリング
都市部に絞れば、オリックス・カレコカーシェアリングのほうが若干安く利用できます。
自宅近くに台数の多いステーションがある方は、こちらも検討に入れてみても良いと思います。
カーシェアリングの料金について
各社のベーシックプランについて料金を比較すると次のようになります。
Times ベーシック | orix個人A スタンダード | カレコ ベーシック | |
15分 | 220 | 210 | 140円※10分 |
6時間 | 4290 | 3700 | 4080 |
12時間 | 6490 | 5200 | 5700 |
24時間 | 8690 | 6700 | 7300 |
48時間 | 14190 | 13400 | − |
距離 | 16円/km | 16円/km | 16円/km |
15分単位・6時間パックの料金以外は、時間料金+距離料金を支払うイメージになります。
※orixのみ15分コース・6時間パックでも距離料金が必要です
一日(8時〜22時)お出かけなどすると、6490円+1860円+距離 になります。
上記の値段にガソリン代・駐車場台・保険代が含まれた価格になります。
※トラブル度合いによって保険代で賄えない場合があるので注意
自家用車について
自家用車の場合、次のような費用が必要になります。
● 初期費用 | ||
車両代金 | 160万 | 2019年乗用車販売台数3位 (ファミリーカー) のシエンタ中古相場 |
納車整備費用 | 15万 | |
● 維持費用 | ||
ガソリン代 | 6万円/年 | 年間6000キロ リッター15キロ リットル150円の場合 |
保険代 | 3万円/年 | 15等級 車両保険なし |
車検費用 | 13万円/2年 | 重量税 整備費用 自賠責保険 |
保険代15等級 | 3万円/年 | 車両保険なし |
駐車場費用 | 1万〜3万/月 | |
整備費用 | 5万程度/年 | ディーラー点検 最低限消耗品 タイヤ・ブレーキ ワイパー・オイル バッテリー |
カーシェア(誰かが乗っている車)と比較するため、中古で比較してみてはいかがでしょうか。
タイムズカーシェア・自家用車の使用例
カーシェアに乗っていたとき
カーシェアが普及し始めた2012年頃〜2015年頃まで利用していました。
主な用途は次の通りでした。
単身や妻と移動する時は、電車で移動(お酒飲む)と半々程度でした。
● 夜間帯にドライブ&家族の迎えで3時間利用 − 月4回
● ニトリで家具を買って持ち帰るため4時間利用 − 月1回
● プレミアムカーを6時間コース借りてドライブ − 月1回
● 週末12時間お出かけ200km − 月2回
このケースですとタイムズカーシェアでの月額は次のような料金になります。
時間料金 | 距離料金 | 月額 | |
夜 | 2640 | 0 | 10560 |
ニトリ | 3520 | 0 | 3520 |
プレミアムカー | 8690 | 0 | 8690 |
週末 | 6490 | 3200 | 19380 |
合計 | 42150 |
自家用車に乗っていたとき
自家用車を乗るようになったきっかけは、戸建てに引越をしたタイミングになります。
利用用途は次のとおりです
● 週末・祝日に家族で外出 8時間 − 月8回
● ニトリで家具を買って持ち帰るため8時間利用 − 月1回 ※子供と出かけるため時間長く設定
仮に、中古車115万円の車を10年(長い?)乗ったと仮定して月額を次のように算出します。
価格 | 前提 | 10年の月額 | |
車体価格 | 1150000 | ファミリーカー3年落ち ※一括払い | 9583 |
乗出し整備 | 150000 | 車検整備 | 1250 |
ガソリン代 | 60000 | 年6000km走行 ガス150円・燃費15km | 5000 |
任意保険 | 20000 | 12等級〜22等級の平均 | 1667 |
車検 | 130000 | 2年毎・13万と仮定 | 5417 |
自動車税 | 34500 | 毎年・1〜1.5リットル | 2875 |
整備費用 | 35000 | タイヤ交換 | 292 |
整備費用 | 15000 | ブレーキ交換 | 125 |
整備費用 | 20000 | バッテリー2回交換 | 167 |
整備費用 | 35000 | ディーラー点検 (6・12・18ヶ月) +オイル交換 | 1458 |
駐車場 | 5000 | 外出先での駐車場 月額概算 | 5000 |
合計 | 32833 |
任意保険を安く見積もっていますが、カーシェアよりも安くなる形になります。
頻繁に車を乗る機会がある場合や、駐車場台が不要になる場合は、自家用車の方が良いケースが有ります。
もっとも、カーシェアリングで13年落ちの車はありませんが。
この金額に駐車場費用を加算すると、損益分岐は10000円程度になります。
自家用車に興味がある方は、住む家や借りる駐車場の選択目安になると思います。
また、家族4人で繁忙期に高知県へ行った時、車で移動することで大きく交通費を節約できました。
飛行機:約2.5万✕4人✕2(往復) → 20万
自動車:高速道路 往復3万 + ガソリン 2万 →5万
タイムズカーシェアリングでのさらなる節約
タイムズカーシェアを利用していた時、次のような使い方ができました。
ちょっとお得に使えます。参考にしてみてください。
- 24時間未満の予約は料金に関係無いため長めに予約しておける。
- 予約時間の10分〜15分前から利用可能。
- 1分前までなら無料でキャンセルできる。
- 外出先・旅行先でも主要都市ならだいたいステーションがある。
- 20リットル以上給油すると15分無料。
- 契約から〇カ月基本料無料キャンペーンが多い。(1カ月当たり1000円程度得)
車のサブスクリプションも最近話題になっています。下記の比較も参考にしてみてください。
コメント