スポンサーリンク

自家用車と車のサブスクリプションNOREL・KINTOを比較しておすすめの家計節約。

サラ夫
サラ夫

車のサブスクリプションサービスが話題だけど、安くなるのかな?

いろんな車に乗れるみたいだし興味がある。

車のサブスクリプションが話題になっています。

定額で使い放題ということで、所有するよりも必要なときだけ利用すれば安く、いろんな車に乗れるのではないかと魅力が有りますよね。

そこで、

● 自家用車とカーシェアに比べて安くなるのか?
● お得な利用シーンを考えてみる

と言った比較を紹介します。

【サブスクリプション】NOREL・KINTOの料金

車を借りる形になる点ではカーリースと似たような形ですが、下記のような点で異なります。

● カーリースは自由に車種を選ぶ物が多い。
  サブスクリプションは予め用意された車種を借りる。
● カーリースは途中解約不可。
  サブスクリプションは可能だが追加請求がある。
● カーリースは任意保険が別料金。
  サブスクリプションは任意保険が含まれることが多い。
● カーリースは整備費用が別料金。
  サブスクリプションは整備費用が含まれる。

カーリースは車を借りた後は、自分で整備や保険の契約が必要です。

一方サブスクリプションは全てコミコミを売りにしているようです。

現在サブスクリプションサービスを提供している2社を見ていきたいと思います。

KINTOについて

トヨタが提供する車のサブスクリプションサービスです。

コンパクトカーからレクサスまで多くの車種を用意しています。

新車を3年間借りるようなイメージになります。

NORELについて

こちらは中古車や外車もサポートしています。

高級路線気味でプレミアムカーが多く用意されています。

【サブスクリプション】カーシェア・自家用車とNOREL・KINTOの比較

トヨタアクアを新古車(500km未満)で購入して9年間乗った場合とKINTOで3年間✕3回を借りた場合で比較をしてみました。

料金比較

購入時の価格前提購入時の月額KINTOの月額
車体価格1650000新古車乗出し価格1527843500
ガソリン代60000年6000km走行・ガス150円・燃費15km50005000
任意保険2000012等級〜22等級の平均1667
車検1300002年毎・13万と仮定5417
自動車税34500毎年・1〜1.5リットル2875
整備費用35000タイヤ交換324
整備費用15000ブレーキ交換139
整備費用20000バッテリー2回交換370
整備費用35000ディーラー点検(6・12・18ヶ月)+オイル交換648
合計3171848500

特徴の比較

長期間乗る場合は、購入したほうが安くなる計算結果でした。

9年落ちになれば売却時の価格もあまり見込めませんが、計算に入れていません。

サブスクリプションのメリットは3年毎に新車が乗れると言う利点と家族構成の変化などによる車種の変更がしやすいところにあるのかと思います。

また、月額にして17000円の差額については、任意保険が高く付く若い世代だと小さくなります。

カーシェアとの比較記事で書いた通り、カーシェアよりも高めになってしまい、駐車場も用意しなくてはならないことを考えると、サブスクリプション型はまだ発展途上のような気がします。

短いサイクルで色々な新車に乗れる楽しさがサブスクリプションの魅力です。

しかし、価格だけとらえてしまうと、都心ではカーシェアリング、地方では購入がやはりお得のように感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました