
ブログを始めてみたのだが、PVが殆どない。初心者がブログを始めて3ヵ月目のアクセス数はどの程度なのか知りたい
3か月で収益とか発生するの?
初心者が始めて3か月目のブログ運営報告をします。
自分と比較して多い少ないの目安になればと思います。
この記事を読むとブログ初心者が3か月目に行った試行錯誤がわかります。
- ブログ初心者が開設して3か月目に書いた記事を知れます。
- ブログ初心者が3ヶ月目に記事を書く以外に実施したことが知れます。
初心者のブログ運営報告 3か月目

運営結果
3か月目 | 2か月目 | 1か月目 | |
期間 | 4月1日~4月30日 | 3月1日~3月31日 | 2月9日~2月29日 |
PV | 1922PV | 1586PV | 約100PV |
UU | 830 | 407 | 9 |
記事数 | 30記事 | 42記事 | 8記事 |
流入 | 検索11.7% Twitter81.5% 直リンク6.9% | 検索3.2% Twitter84% 直リンク11% | 検索1% Twitter50% 直リンク49%(殆ど自分) |
収益 | うまい棒260本分位 ・アドセンス ・アフィリエイト | うまい棒18本分位 ・ほぼアドセンス ・アフィリエイトは1件 | - |
1922PV : 830UU
PVは2割ほど増えました。見て頂いた方に感謝です。
引き続きTwitterからの流入が中心でした。
検索流入の方は3か月目にしてが少しずつ増えてきました。
検索流入の8割はBingでした。
GoogleとBingで評価方法が結構異なっていることを感じました。
Googleでの検索流入が上がってこないのは、Googleサーチコンソールより検索順位が上がっていない事が原因でした。
記事の話題がぶれているのが原因なのではないかと思います。
今月、家計節約記事からスマホなどのガジェット記事が多くなったため、方向性に乏しい事が原因なのかと推測しています。
ブログ収益
うまい棒260本程度でした。
アドセンスの収益は40本くらいでPV以上に伸びました。
UUが伸びてきたのが良かったのだと思います。
アフィリエイトが1件ありました。
先月は僅かな報酬でしたが、今回は東京都の最低時給を軽く上回る程で、嬉しかったです。
スマホ関連の記事を増やした所、スマホ関連のアフィリエイト報酬で成果が出たため、達成感がありました。
記事数 : 30記事
ブログ開設後3カ月目に書いた記事は30記事でした。
文字数は3000~4000文字くらいです。
文字数が多くなり、1記事当たり4時間程度かけていました。
スマホ関連の記事が良く読まれているので、通信・ガジェット系を多めに記載していきました。
外出自粛の影響で家で書いていました。
本業の在宅勤務を終えた後に続けて書いていたので、食事と風呂・トイレ以外ほとんどパソコンに向かっていました。
書く内容のネタが減ってきて書きづらくなってきたこともあり、ちょっと大変さを感じました。
時間もネタ探しで時間をかけてしまい、肝心の記事執筆時点で疲れてしまう状態でした。記事の質が気になります。
執筆時間が長いため今しばらくは、ブログ執筆のスキル向上が必要そうです。
ブログ3か月目にしたこと
GoogleAnalyticsで記事の状況を分析して対応をしてみました。
PVが多く読まれている記事
PVが多く読まれている記事からは内部リンクを貼って他の関連記事へ見てもらうようにしました。
リライトしてから直帰率が若干減ったように思えます。
しかし、依然として直帰率が85%前後と高止まりです。
来月は写真などを記事の中に入れるようにして「ぱっと見で帰る」ことが無いように対策をしていこうと思います。
PVが少なく読まれていない記事
PVが少なく読まれていない記事は「記事内容」「見出し」をリライトしました。
2か月目に書いた記事に対して内部リンクを入れることと、結論をもっとはっきりと書くように修正しました。
具体的には「まとめ」の見出しを出していたのですが、より読者観点で何が良いのかを書くように変えました。
また、太字やマーカーなどを入れてメリハリをつけるようにも修正しました。
具体的には次のような例です
●変更前
緊急事態宣言が出ている
→家にいることが多くなった
→やることが無くて暇な時間がある
→VODの無料期間があるので紹介します。
●変更後
無料でVODを見られる紹介記事です。
U-NEXTやFODが1カ月無料期間を提供しています。
緊急事態宣言が出ている
→家にいることが多くなった
→やることが無くて暇な時間がある
そんな人におすすめです。
結果は変わらずです。
全体的にサーチエンジンの検索に出てこないため変化はありませんでした。
いつかドメインに力がついてきて、検索結果に出たときに読みやすくなっていれば良いと思います。
読まれている記事は、スマホ関連の記事が多く、家計節約の記事はほとんど読まれていない結果でした。
ブログの題名にもしている一番のお題が弱いのは記事のネタ探しについて考えさせられます。
初心者がブログ初めて3か月目の感想
継続していくことが大切
3か月目は継続の難しさに当たった一月でした。
二か月目までは勢いで頑張れていたのだと思います。
具体的に感じたのは次のような事です。
- 書く記事が思い当たらない
- 1日1記事を守らなくてはならないと思うことがあった
- googleサーチコンソールで自分のサイトを検索すると検索順位が無いものが多い
最初の一年は結果を気にすることなく書いたほうが良いと思って始めたのですが、勢い切れを感じました。
4か月目の目標は、まずは続けられる所にしたいと思います。
リライトしていて以前書いた記事を客観的に見たからか、記事の執筆スキルがあがったのか、良くない点が散見されました。
クロネブログさんの記事にあったように、とりあえず書いてみて後から修正していく形が良いと思います。
おすすめの本
ブログではなく、仕事で読んだ本なのですが腑に落ちたことがあったので紹介します。
「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」
人に影響力を行使するために必要なことを脳科学の内容も含めて書かれている本です。
本業での「顧客の心を動かすには」と言った目的で読んだのですが、ブログでも似たようなことが言えるのではないかと思いました。
本書の例の次のような点です。
- 他人に影響力を与えたいときは自分自身に選択させるべき
- 何かをさせるには報酬・快楽が、何かをさせないためには恐怖・罰が効果
人気のブログを見ると次のような風に生かされていると思います。
- おすすめ3選とか、読者に選ばせるような形になっていること
- 読者の悩みを解決する観点で解決方法の記事(報酬)を書かれていること
まとめ
3か月目にして継続する事って大変だなと実感しました。
ただし、執筆スキルやブログ運営に対する知識なども増えてきたので引き続き1日1記事を何とか続けて行ければと思います。
1か月目の運営報告はこちら
2か月目の運営報告はこちら
コメント