
- ブログを始めて最初の半年、みんながどのようなことをしているのか知りたい。
- PVが殆どない。初心者がブログを始めて4ヵ月目のアクセス数はどの程度なのか知りたい
初心者が雑記ブログを始めるとアクセス数がどの程度になるのか知りたい。
自分と比較して多い少ないの目安になればと思います。
まとめ
- この記事を読むとブログ初心者が4か月目に行った試行錯誤がわかります。
- ブログ初心者が開設して4か月目に書いた記事を知れます。
- ブログ初心者が4ヶ月目に記事を書く以外に実施したことが知れます。
初心者がブログ初めて4か月目の運営結果
経過月数 | 期間 | PV数 | UU数 | 記事数 |
---|---|---|---|---|
4か月 | 5月1日~5月31日 | 1730PV | 835 | 27 |
3か月 | 4月1日~4月30日 | 1922PV | 830 | 30 |
2か月 | 3月1日~3月31日 | 1586PV | 407 | 42 |
1カ月 | 2月9日~2月29日 | 約100PV | 9 | 8 |
経過 | 検索流入 | 直リン | |
---|---|---|---|
4か月目 | 20.1% | 67.1% | 6.2% |
3か月目 | 11.7% | 81.5% | 6.9% |
2か月目 | 3.2% | 84% | 11% |
1か月目 | 1% | 50% | 49% |
【ブログ運営日記】4か月目の収益 うまい棒223本
うまい棒211本分位でした。先月より下がりました。
・アドセンス 44本
・アフィリエイト 179本
【ブログ運営日記】PV数、UU ; 1730PV、835UU
PVは減少してしまいました。
引き続きTwitterからの流入が中心でした。
検索流入の方は4月下旬から上昇傾向で、検索ヒット件数などは5月6日あたりまでは上昇傾向が続いていました。
そのおかげでgoogleからの検索流入も増えていくかというその時、5/7のGoogle SEOアップデートと共にほぼ0になってしまいました。

そのため、検索流入の主力はBingです。
Bingは1日1桁が殆どですが0の日が減ってきて、毎日流入してもらえるようになってきました。
100日経過の運営日記と同様、根気よく続けていくこと・キーワードを集中してみることなどを行ってみようと思います。
ブログ収益 : うまい棒223本
アドセンスは微増でした。
うまい棒44本程度
半分が5月上旬に収益になりました。GWで普段よりも多く記事を見てもらえたことが要因だと思います。
スマホ関連と楽天のアフィリエイトが1件ずつありました。
そのためうまいぼ179本程度の収益が発生しました。
やはり、アフィリエイトで商品が注文されると収益は大きいのを改めて実感することができました。アドセンス4か月分が1回の注文になるので。
同時に先月発生したアフィリエイトが拒否扱いになってしまいました。
SIMのアフィリエイトでしたが、申し込みがあったけど開通までいかなかったのでしょうか。ぬか喜びになってしまいました。
記事数 : 27記事
ブログ開設後4カ月目に書いた記事は27記事でした。
文字数は3000文字くらいです。
文字数は先月と同等で、1記事当たり4時間程度かけていました。
引き続き通信・ガジェット系を多めに記載していきましたが、途中ネタ切れを感じるようになり、趣味の温泉日記を書いてみました。
外出自粛の影響で家で書いていました。
本業の在宅勤務を終えた後に続けて書いていました。
引き続き書く内容のネタが減ってきて書きづらくなってきたこともあり、ちょっと大変さを感じました。
2年も3年も続けられる人ってやっぱりネタ探しやビジネスポイントを見つける才能があるんだなぁと思います。
執筆時間は引き続き長いため今しばらくは、ブログ執筆のスキル向上が必要そうです。
2時間程度で書くために自分でできるとすれば次のような点だと思いました。
- 温泉ブログのように評価観点が決まっていれば文書構成は使いまわしができる。
- 使いまわしにすることで評価観点軸が整ってくるので比較評価しやすい
- まとめ記事を書くと調べる事が少ないため比較的短時間で記事が書ける。
4か月目にしたこと
記事のまとめを書くようにしました。
温泉記事などを例にとると次のように書きました。
- 行って良かった温泉日記を似たような場所で5つ程度書く
- おすすめ温泉5選などでまとめ記事を書いてリンクを貼る
良い効果は結構あったと思います。
直帰率が大きく減りました。(85%超え→日によっては50%近くまで現状)
古い記事を期限切れ扱いにしました
2月や3月のキャンペーンを書いた記事について、終了した旨を記載するようにしました。
効果は感じられませんでしたが、見ても終わったキャンペーンであることは読者にわかるようになったので良かったのだと思っています。
感想その他
継続を頑張る
4か月目は継続の難しさに当たった一月でした。
3か月円に次のような継続の課題を書きました。
・書く記事が思い当たらない
・1日1記事を守らなくてはならないと思うことがあった
・googleサーチコンソールで自分のサイトを検索すると検索順位が無いものが多い
4か月目は新たに、環境の変化による継続の課題が出てきました。
緊急事態宣言終了 → 在宅勤務の終了
仕事で在宅期間中に溜まっていた仕事で帰ったらへとへと状態→3か月連続更新が途絶える。
身内の法事でドタバタ → 更新間隔があいていく
収益を上げる人たちってうまく環境の変化にも適用して書き続けている工夫もしているのだと思います。
6月は本業のイベントでなかなか更新できなさそうですが、自分のペースで”続ける”をより意識して書いていこうと思います。
最後に宣伝になっちゃいますが、私が使っているConohaWingにCocoonが標準で対応するようになりました。
無料の中では口コミ抜群で、このブログもCocoonを使っています。
困ったときや、見た目変えてみたいときにGoogleで検索するとたくさん出てきてくれるのでお勧めです。
キャンペーンもやっているのでこれから始める人は選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか?
これまでのブログ運営日記を紹介します。
コメント