
スーパー行っても安くない時がある。
特売だと安いけど、仕事していると特売日に狙って買いに行けない。
必要な時に安く買える方法はないの?
と言った方にオーケーストアを紹介します。
オーケーストアはEverydayLowPriceを掲げていて毎日安くておすすめです。
どれくらい安いかと言うと、大手スーパーの特価品レベルが毎日ある状態です。
オーケーストアで買い物をするようになれば、近所のお店を回って安い商品を探さなくて済むようになります。
この記事の内容
- オーケーストアのお得さがわかります
- オーケーストアのおすすめ商品がわかります
私の経験談 ~ お店毎に安いものリストを作成していました ~
私は学生時代に4年ほどスーパーでバイトしていました。
そこで、バイトの経験を生かして近所のお店毎に値段をチェックしていました。
なぜなら、家計節約に一番安い店に買いに行こうと思っていたためです。
半年くらいチェックしていて近所の結論を次のように出していました。
- 野菜は商店街の八百屋
- 総菜はイオンの火曜市
- トイレットペーパー等食べ物以外は西友
- 帰宅時間が21時直前ならアトレの閉店間際が安い
等と記録していましたが、どれを比べてもオーケーストアは同じか安かったです。。
近所にある方はとてもおすすめなのぜひ行ってみてください。
オーケーストアのおすすめ ~ 激安です

オーケーストアとは?【EverydayLowPrise】
オーケーストアは東京から始まった人気のスーパーです。
現在は東京を中心に、埼玉・千葉・神奈川にもあります。
100店舗以上あるため、探してみると近くにあるかもしれません。
店内に入ると至る所に見かけますが、
「EverydayLowPrice」
が特徴のお店です。
いつ行っても特価をモットーにしています。
そのため、チラシを探したり、特価日を狙っていく必要はありません。
毎日特価の商品には「 Everyday Low Price」の札が貼られているためすぐわかります。
定価から何割引きか値札に書いてあるのも特徴です。
2割程度のものから、6割引きのものまであります。
オーケーストアで安く買う方法【会員カード】
オーケーストアで安く買う基本は次の3点です。
- オーケークラブ会員に入ること 約3%引き
- 現金支払い or QR決済(LinePay/PayPay/Rpay)をすること
- レジ袋を持参すること
商品に安いのですが、オーケークラブ会員だと食品がさらに3%値引きしてもらえます。
クレジットカードやICカード決済も使えますが、オーケークラブ会員の3%値引き対象外になるので注意してください。
QRコードで決済する時はQR決済用のレジで支払いをするようにしてください。
せっかくレジで並んだのに、並び直しになってしまいます。
オーケーストアの注意点 ~ レジ袋・チラシ
オーケーストアではレジ袋が1枚6円します。
他社と比べて一番高いのではないかと思います。
頻繁に行く方はマイバッグを持っていくように注意しましょう。
私は、6円出してもレジ袋を家のゴミの日用に買っちゃいますが・・・。
(一応大サイズです)
補足:商品を梱包していた段ボールが袋詰め台付近にたくさんあります。
こちらは無料です。持っていって構いません。
私の付近のオーケーストアでも日常的にみているので、気にしなくて大丈夫です。
車で週一回オーケーストアに行って段ボールに詰め込んで帰るのがお得だと思います。
また、オーケーストアは原則チラシを出していません。
チラシサイトなどで見かけることもありますが、特売情報より季節品などの紹介が多いです。
いつ行っても良いという強みがゆえに、広告費用を出さない分安くなっているのかもしれません。
オーケーストアの激安おすすめ商品
サラリーマン目線だと、朝の出勤前にお昼ご飯を買うのがおすすめです。
総菜コーナーで見ると小さく見えますが、ちゃんとボリュームもあります。
おにぎり+お惣菜でランチ
49円おにぎりがおすすめです。
品目は絞られますが、基本どころは49円なので安心です。
特売ではないので出勤時に立ち寄ることができればほぼ確実に買えます。
お惣菜も安いです。
小魚のフライ200円くらいですが、一人で食べたらおにぎり食べなくてもおなか一杯になる量があります。
お弁当が200円~300円
お弁当が200円~300円程度で売られています。
ビビンバ丼や三元豚のロース豚カツ丼がワンコインを下回る値段で食べられます。
ワンコインにもう一品変えてしまいますが、このお弁当だけでもボリュームあります。
お菓子が安い
スーパーの特徴で大袋が多いですが、5割・6割引きでコンビニの一人用お菓子と値段は変わりません。
会社にもっていって、引き出しにためるか、みんなにシェアするのも良いと思います。
お酒も安い
お酒が安いです。
アサヒビール350mlが190円位で買えます。
ビールってなかなか安売りしていてもわずかな値引きが多いのですが、酒屋さんより安く買えてしまいます。
ちなみにEverdayLowPriseのワインは300円台からありました。
その他も激安
外にも次のようなものがサラリーマンにとって安く買えます
・オーケーストアオリジナルのレギュラーコーヒー
・パン(70円位から)
・炭酸水(1リットルが95円位)
オーケーストアの店舗
オーケーストアの店舗情報は公式ページから検索することができます。
駐車場がある店舗なら、週一回まとめ買いをしてみるのも良いと思います。
参考
●少しだけ車を使いたい人はカーシェアリングについて紹介しています。
●会社のランチ代を節約する記事の紹介です。(お米をふるさと納税で総菜をオーケーストアで買うと安いです)
コメント