
外出自粛要請が出ていて、週末家で何しよう。
家に居るとすることがない。
ポチポチ買い物したくなる。

家に居ると掃除の邪魔なんだけど。
自宅でやる事を検討している方へ、無料でVOD(U-NEXT等)を見られますのでおすすめします。
U-NEXT・FOD・Amazonが1カ月・2週間を始めとした無料期間を提供していますので、この自粛期間に利用して過ごす紹介です。

2020年3月から外出自粛要請・2020年4月より緊急事態宣言がでています。
そろそろ、「お家に居てもする事がない」「時間を無駄に過ごしているように思える」「こっそり外出してしまおう」などと感じたりしないでしょうか。
ヨーロッパでは外出自粛は不要不急以外は制限に近く、国にもよりますが警察に不要と判断されたら罰金刑になっているようです。
→2020年5月現在、徐々に解除されてきているようです。
アメリカは若干弱く、(一部のヨーロッパも)気分転換にペットとの外出はOKなどなりますが、それでも制限されています。
この状態がすぐ直る兆しはないため、日本も外出がしばらく制約される可能性があります。
家に閉じ込められているとストレスに感じることを軽減して、家だからこそできる事を紹介したいと思います。
外出自粛期間に自宅やること
自宅でいるときにやることを考えていきます。
在宅勤務
平日も週末も、可能なら在宅勤務でお仕事をして給料を稼ぐことがおすすめです。
とは言え、在宅でできる仕事も制限があったり、在宅で残業ばかりしていると本当に仕事しているのか疑われかねないので次に行きます。
将来への勉強・自己投資
長時間家に居るのであれば、普段外出したりしていてなかなか出来ない自己投資がおすすめです。
● 独学で資格の勉強をする ● Webラーニング等の商材を買って勉強する ● Youtube等で雑学の勉強
独学の勉強がおすすめですが、Webカメラなどを使ってチャットしながら勉強するとモチベーションを保てるのではないかと思います。
また、Webラーニング等の商材を買って勉強するのも良いですね。
資格の勉強等、今回みたいにすることがない時は自己投資をするチャンスだと思います。
Youtube等で無料で雑学を学ぶのも良いと思います
ホリエモンチャンネルやyoutube大学等で雑学やトレンド聞くのも2倍速で聞けたり出来るので効率的に教養取得ができるのではないかと思います。
ただし、だらだら見ているとおすすめチャンネルが次々と時間を溶かしていくので注意をしてください。
ストリーミングサービスを見て文化教養に使う
今回紹介は、在宅勤務や勉強で煮詰まった時にストリーミングサービス(無料期間)になります。
仕事や勉強が長時間になって煮詰まったら、スーパーでおつまみとか買ってきて気分転換してみてはいかがでしょうか?
見過ぎるかもしれないリスクもありますが、子供向けの番組も充実しています。
無料期間がある、おすすめストリーミングサービス
1か月程度の無料期間がついているストリーミングサービスを紹介します。
1月前後の無料期間がそれぞれあるので、一度に全部契約するのではなく、見るものから順番に契約するとよいと思います。
U-NEXT
日本最大規模のストリーミングサービスです。
USENグループの運営で、見放題の料金内で見れる作品が多いです。
普段は1990円と定額料金はやや高めですが、1200円分のポイントが付与されてきます。
無料トライアルは31日で600ポイントも付与されます。
レンタルにはなりますがマンガも読めます。
キングダムとか大作をこの機に読み込むのも良いかもしれません。
FOD
フジテレビオンデマンドです。
アマゾン会員で登録すると無料期間での利用ができます。
フジテレビが運営していますがプロジェクトXなどもありました。
ややアニメに強い印象があり最近話題の「鬼滅の刃」「映像研には手を出すな」などがあります。
AmazonPrime
amazonが提供するPrime サービスでビデオが見られます。
prime会員のため年額4900円となりますが、30日間無料でprime登録ができます。
他のサービスと比較すると、やや作品は少なくなりますが送料無料やprimemusicやprimereadingも利用できます。

みんなで見ればお金払っても映画1回行くより安くみられる。
ネットサーフィンやテレビをだらだら見てしまい、気が付いたら夜と言うよりかは、話題の作品や思い出に残る作品を見て過ごしてください。
コメント